0〜1棟目

【0〜1棟目 #29】某有名不動産投資会社の説明会に行ってみた。不動産投資=長期安定運用の投資

blog

不動産投資を始めると決めて
初めての不動産投資セミナーです。
集合セミナーに申し込んだのに
なぜかテーブルが一つの部屋に案内されました

不動産投資=長期安定運用

会社の営業さんが2人部屋に入ってこられました。
パリッとしたスーツ姿で
穏やかな話口調
できるサラリーマンって感じです。

改めて不動産にご興味を持たれた
背景をお聞かせてください

会社員を抜け出したいこと
資産形成をしたいこと
そのための必要な能力を身に付けたいこと
一通り説明します。

現状の資産背景、現金、保険もろもろ
どれくらいもっているかも聞かれます。

いつまでにどれくらい不動産をやりたいですか?
短期でお金を増やしたいのであれば、
不動産よりも株などペーパーアセットのほうが良いでしょう

あくまでも長期で安定運用が不動産の基本だと言います。

確かにそうですよね
わたしも納得しながら聞きます

不動産を長期で安定させるのに大事な要素は
「どこにある」物件を買うかです

場所が大切だと言います。
これからの日本は人口が減少する中で
仮に安かろうとも地方は安定とはいえない。
地方から人が減ってしまうからです。
人がいなければ不動産は成り立ちません。
20年、30年未来を考えるならなおのことです
それはそうですよね。納得のお話です。

弊社の不動産は場所をまず重視するので
都心か大阪、福岡などの大都市しかございません

その中で2つの選択肢がでます。

鉄筋コンクリートで作られたマンションの区分か
木造の1棟アパートです

あっ、ちゃんと1棟の提案もしてくれんだなー
フラットな感じで良かった良かった^^
安心して聞いています。

法定耐用年数はご存じでしょうか?

おっ!任せて下さい!!それはちゃーんと事前に勉強しましたよ^^

【0〜1棟目 #16】不動産投資を始めた最初に読んで良かった本
【0〜1棟目 #16】不動産投資を始めた最初に読んで良かった本

建物の構造によって、
法的に価値が0円になるまでの
期間が決まっているってヤツですね!
木造:22年
軽量鉄骨:19年
重量鉄骨:34年
コンクリート:47年
となるって本に書いてありました。

ここから風向きが変わってきました。。

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #30】某有名不動産投資会社の説明会に行ってみた。場所とモノが良ければ何でも良いの!?
【0〜1棟目 #30】某有名不動産投資会社の説明会に行ってみた。場所とモノが良ければ何でも良いの!?

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました