【0〜1棟目 #54】乗降者数5万人の駅はどこ?

帰りの新幹線の中で不動産を調べるところから
始めるのですが
自分の狙いたい物件がまだわからないので
3日間のセミナーで教わった指標に沿ってみます。
人気の場所はある程度決まっている
銀行によって買える不動産のエリアが
ある程度決まることはわかりましたが、
まだ銀行には行ったことが無いので
まだわたし自身はどのエリアが
良さそうかわかりませんでした。
「確か他に基準があったはず、、、」
240ページのマニュアルを見返すと、、
ありました!
乗降者数です!
乗降者数というのは
駅で一日あたりに
どれくらいの人が乗り降りしているか
その人数のことです。
日本の場合、おおざっぱに言うと
ほとんどの会社員 特にホワイトカラーと呼ばれる方々は
電車で通勤する方が多いです。
今年起こったコロナの影響で今後どうなるかはわかりませんが
人が部屋を借りるときに
駅から何分?という指標は優先度が高いのは事実です。
言い方を変えれば
駅の近くに住みたい
↓
大きな駅から近いところにある
マンションであれば
それだけで
住みたいと思ってくれる人がいる
という考え方です。
じゃあどれくらいの駅の規模なら
いいのかというと
大都市圏で5万人以上
地方で3万人以上
つまり、一日にその駅を利用する人が
3~5万人以上いる駅
となるわけです。

ちなみにネットど調べるとこんな風に
一覧で教えてくれるサイトがあります^^

さすがに、TOP10だと東京ばかりです。
一日150万人って、とんでもない人の数です!


こんな風にMAPでも表示してくれたりします^^
5万人っていうと兵庫県だと
芦屋レベルなんですね
こんな感じで全国の5万人以上の駅を
リストアップすることにしました。
駅からの距離
人が集まる駅がわかったら
つぎはその駅から何分圏内までの
マンションなら良しとするかです。
みなさんは最寄り駅まで
何分のマンションまで住めますか?
徒歩か自転車かなどで
事情は変わると思いますが
不動産投資という目線では10分圏内が
一つの目安です
10分を超えると少なくとも
駅から近い とは言えなくなります。
駅から遠くてのメリットは
一般論としては言いづらいので
近ければ近いほうが良いとなります。
ということで酔っ払いながら新幹線の中で
5万人以上の乗降者数の駅を
リストアップしていきました
