0〜1棟目

【0〜1棟目 #08】家計簿ver1.0 全てを3つに分類する

blog

資産形成を始めた理由 
資産とは何か?編の続きです。
うまくいかない日々、
周りに何かを求める前に
まずは自分の生活から見直すことにします。

毎月何にどれくらいお金を使っているのか?

よくお金の話になると
いくら稼ぎたい?とか
こんな生活したい!とかの話になりますが
毎月どれくらい使っている?とか
最低限生きていくのにどれくらいいる?って話しにはなりません

まぁそんな生々しい夢の無い話しなんて
しませんよね。

ただ、何事においても現在値と理想の状態のギャップを知る
ってことは大事だと思います。

お金の使い方は3つしかない

投資、消費、浪費 この3つです。
もう少し説明すると(わたしの解釈だと)

投資 : 将来使った額以上のお金を生み出す支出
消費 : 使わないと命や最低限の生活に影響する支出
浪費 : それ以外

なので、
スーパーで食材を買って自分で料理したら → 消費 ですが
お友達と楽しくランチ → 浪費 としています
カフェとかも → 浪費

でも
明確な目的や欲しい情報があって
しかもその情報が得られた会食 → 投資 としています。

ちなみに各種の勉強も
具体的に行動変化をした → 投資
学んだだけで満足 → 浪費
と決めました

あっ、ちなみに
浪費だから悪いというつもりは無いです。本当に。
大事な人へのプレゼントとか
楽しむための旅行なんかも
豊かな人生には必要と思いますから。

ただIQ的にだけ処理すると
プレゼントも旅行も将来お金を増やす支出ではないので
(見返りを求めたプレゼントなんてのもあるかもですが、
それはまた、その人の在り方の問題かと思うので)
分類としては浪費にしています。

最初のころは
まさにレシート一枚ごとに
「これは投資かな?消費かな?浪費かな?」と
記録するところから始めました。

vol2-8 家計簿ver1

↑毎日 始めた初期の家計簿
投資・消費・浪費がどれくらいの割合か
見えるようにしました
(なんで鶏肉を浪費にしたんだ)

資産形成を成功させる人なら

想像ですがやはり投資が多いんじゃないかなと思いました。
そして私自身、投資の割合を増やして、
人生を豊かにしない浪費はやめたい
と思いました。

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #09】家計簿からみるお金の価値観
【0〜1棟目 #09】家計簿からみるお金の価値観

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました