0から6棟目までにしたこと

【1〜2棟目 #101】今度こそユニットバスのアクセントパネルはこれにした

blog

ユニットバスひとつを決めるのだって
こだわり出したらキリがありません

前の記事はこちら
【1〜2棟目 #102】マンションの外壁は印象に直結する
【1〜2棟目 #102】マンションの外壁は印象に直結する

↑前回のお話はこちら


Uさん
「あと、濃い色にはもうひとつメリットがあります」

わたし
「なんですか??」

Uさん
「濃い色のほうが映えるそうです」

わたし
「まさか!」

Uさん
「インスタ笑?」

わたし
「え~~~っ!!
いやいやいや、お風呂ですよ??」
「アップする人いるんすか??」
「ってかUさん既に笑っちゃるし」

Uさん
「www」

わたし
「まぁ、それこそ高級分譲レベルで
魅せるお家の人ならあるのかもですが
1014のユニットバスで
それは無いと思いますよー」

Uさん
「まぁそれはそうですねww」

Uさんと初めて声を出しながら
笑い合いました
何だか仕事をしているとは思えない
和やかな雰囲気です

こうやって楽しく打合せしながら
資産形成ができるのは幸せなことです


濃い色の良さはわかりましたが
今回のマンションは高級感とも
広いスペースとも無縁です
ただ、白色のままでは
統一感よりも安っぽさが
勝ってしまうのもわかったので
何か色をいれることにしました

わたし
「今回のユニットバスの場合
どうしても小さいものになってしまうのが
一番の課題だと思います」
「そういう意味で白色以外で
部屋を大きく見せられる
アクセントパネルってどれになりますか??」

Uさん
「うーん、一番白に近いのは
これでしょうか?」

Uさんの指先には
ライトグリーンのアクセントパネルが
指されていました

わたしも何となく感じていました。
基本白尽くしのマンションでも
アクセントカラーがライトグリーンなら
清潔感を壊さない感じがします。

しかもこのライトグリーン
どちらかと言うと
水色成分が強い緑なので
主張しない爽やかさが
なお良い印象

わたし
「ですよねー
わたしも何となくライトグリーンが
よさそうな気がしていました」

ということで、
今までさんざん真っ白にこだわり続けた
このマンション

初めての差し色はライトグリーン
ということになりました

次の記事はこちら
【1〜2棟目 #102】マンションの外壁は印象に直結する
【1〜2棟目 #102】マンションの外壁は印象に直結する

「3棟目の不動産を買うまであと?カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました