【1〜2棟目 #23】金融機関と資産拡大のスピード

ポータルサイトにバナー広告を出している
新しい不動産仲介業者との面談です。
融資を出してくれる金融機関の話題になって
オリックス銀行の話を出したら
「あなたは不動産を2~3棟持てばいいだけの人なんですね」
と言われました
目の前にいる仲介業社の上司さんの態度は
極めて冷静でわたしの覚悟を試しているように感じました
でもわたしは
(まぁあなたもその程度のレベルですね)
と言われたように感じています。
心にザラつくものを感じながら
でも思います
(なんでオリックス銀行を使ったら2~3棟で止まるんだ??)
もの凄い大事なことを聞かれている予感がします。
ここは感情を落ち着けることに努めます
わたし
「2~3棟で止まる?ですか??
わたしとしては20億分は不動産を買いたいと思っているのですが」
上司さん
「どれくらいの期間ででしょうか?」
眼光が鋭く感じます
わたし
「10年です」
上司さん
「であれば戦略次第ですが、難易度は高いと思います」
わたし
(???)
話が見えてきません。
オリックス銀行と資産拡大の話とどう関係があるのでしょうか?
わたし
「すいません、もう少し詳しく教えて頂けますか?」
上司さん
「ポイントは個人で購入になるということと個信に載るということです」
わたし
「あっ、、、」
上司さん
「オリックス銀行はいわゆる商品として
アパートローンを持っている金融機関です。
融資の条件が明確で審査も早いですが
大きなポイントとして法人で取組む事ができません。
個人の収入に不動産収入が合算されることにるということです。」
注)この話はわたしの約4年前の体験談です。
2021年現在はオリックス銀行も法人での取り組みが可能になっています。
上司さん
「更に、オリックス銀行は全国系の金融機関で、
特に木造の不動産に
比較的高金利だけど長期間での融資をつけます」
「そのオリックスでも購入できるのは3棟程度が限界です。
借入できる総額が決まっているからです」
「では、その後に別の金融機関に融資を打診できるか?」
「もちろん100%不可能ではありませんが
地銀、信金レベルの場合、
そもそも所有している不動産の場所が
その金融機関のエリア外だと
そもそも評価してもらえないケースがあるのと
仮に評価されてもオリックスの高金利、長期間の融資が
悪く評価されて、足かせになる可能性があります」
「そうなると資産拡大するには
オリックスの物件を売却しないと
次の不動産にいけないとなるわけです」
わたしはただただ変な汗をかいていました

「2棟目の不動産を買うまであと4カ月」