【3〜4棟目 #144】家賃保証はされたのか???

中央区のお部屋、事件は回復し、事故物件もならないので次を埋める準備をするととも、2ヶ月分の賃料が一体どうなるのかドキドキしながら日々を過ごしていました。

ということで
オレオレ詐欺というのが
判明した
12月24日クリスマスイブ。
年を超えて
1月今回の件の決着はつきました。
結局、
誰が払われなかった家賃を
保証するのか、
しないのか、
という話になるんですけども、
結論言うと、、、、
今回の件は、
家賃保証会社が保証してくれることは
ありませんでした。
やはり元々の話の通り、
そもそもの入居審査自体が
問題があったという
主張になっていまして、
家賃保証会社としては
そもそも家賃保証する条項に
合わないというのが
彼らの主張ですね。
一方で管理会社にとっては、
直接客付けをしたのは
別の客付け業者には
なるんですけれども、
今回のケース、
結果的にこの支払いが
なかった期間の家賃が
振り込んで補填されなかった
一番大きなポイントは
客付けのシステムが
管理会社が直接客付けをして
いなかったという点かな
というふうに思います。
なかなか不動産投資をやって
オーナーにならないと、
イメージが湧かないところじゃないかな
と思うんですけども、
通常は、
客付けをしている業者さんと
管理業者というのは
必ずしも一緒ではありません。
例えばわかりやすい例で言うと
よく大きな駅の前にあるような
アパマンさんとか
エイブルさんみたいな、
ああいう大手の
管理会社さんというのは、
自分たちで物件の管理、
いわゆる入居の申し込みとか
問い合わせの対応、
退去の手続き、
清掃もろもろ
全部一手に受けていて、
当然そのアパマンさん、
エイブルさん本人が、
いろんな視点の
ネットワークが使えますけれども
自分たちの力で
お客さんを集客して、
入居を決めてくれる
というとこまで
一貫してやってくれます。
大手さんだから
全部できますし、
安心感もあるというので、
ある意味では
人気が高いというのも
理解できます。
ところが私がやってもらっていた
管理会社さんは
そういった仕組みでは
ありませんでした、、、
