【3〜4棟目 #75】1つのマンションで、3つの仕様!!どんな展開になるのか!?

blog
1階に関しては中央区で駅から3分ということで初めての完全にレジデンスではない店舗仕様にしました。
前の記事はこちら

【3〜4棟目 #74】1階、初めての挑戦をしてみる
ということで
更に今回店舗にすることによって
店舗の種類によっては
電気とか水の回線を
あらかじめ太くしとく
というのも考える余地がありました。
例えば
一番わかりやすいのが
美容室のような形態です。
通常の店舗よりも
高い電圧、沢山の水を使う場合
最初からそれにあった
施工をしておかないと
足りないというケースが想定されます。
ですが建てている間では
どんな店舗が
やってくるか分からないので
ある程度どういった想定をして進めるか、
ここが非常に大事なポイントだと思います。
今回話し合いの結果
わたしの想定としては
1階の店舗は飲食店は
基本的になし。
個人でやるような
プライベートなサロンであったり
例えば美容室であっても
いわゆる店員さんが
沢山いるようなところではなくって、
オーナーさんが1人で
予約専門でやるようなところ
そういうので抑えられないかな
というふうに思っていました。
究極事務所として使いたい場合は
事務所としての仕様
ここを入居者さんが
費用として出して頂けるのであれば
当然問題ないと。
出来るだけ
騒音であったり
音であったり
臭いであったり
でないものに配慮したいなと。
あまり店舗としては
攻めた狙いをしない
そんな仕様にしていました。
打ち合わせを進めるなかで大きく
1階の店舗仕様
2階から4階の単身用ミニマリスト使用
5階6階メゾメットの
2人暮らしのすこしグレードの高い仕様
この3つを決めていきました。
これまでの不動産は
基本的に1つの仕様、
1つのペルソナでうめていたので
この3つの仕様が
どんな展開になるかが
非常にドキドキもしましたし
結果どうなるのか
不安なところもありながら
確認申請を進めていったそんな流れになります。
次の記事はこちら

【3〜4棟目 #76】不動産賃貸業、経営を考える
プロフィール