0から6棟目までにしたこと

【4〜5棟目 #10】買付申込とは、、、

blog

この川崎大師の土地を解除できるか、どうするかという問題は残っていますが、次の物件に進む必要がありました。

前の記事はこちら
【4〜5棟目 #09】何とか踏みとどまる、、、
【4〜5棟目 #09】何とか踏みとどまる、、、

というわけで

ここでちょうど
5棟目の買付キャンセルの話が
出たわけなんですけども
ちょうどいいタイミングなので
ここで買付申込と
それをキャンセルすることの
難しさというか、
微妙なところについて
少し解説しておきたいと思います。

不動産を買ったことのない方は
なかなかイメージが
湧かないかもしれませんが
実際に不動産を買うとは
何かというと、

まず一番最初にやるのが
この買付申込という
申込書を提出するということです。

この買付申込というのは、
いわゆる
私はいくらいくらで
この不動産を買う意思があります。

というのを
まず正式表明する
というものになっていまして、
特別法律的な決まりごととか
拘束力がある書類では
ありませんけども、

不動産というのは
やっぱり金額が大きな
買い物になりますので
一般的に
まずそういった準備段階から
声を出すというのが
通例になっています。

よくペーパーを出すとか
いろんな言い方をしますけども、
この買付申込が入った順番に応じて
早いもの順で交渉権が得られる
というのが不動産業界の
一般的な流れ
というふうになるわけですね。

なのでいい物件が出たら
まず買付を出そう
というのがまず一つのポイントになります。

この買付申込なんですけれども
当然そこはビジネスなので
元々売主が提示している金額のまま
出ることはほぼ少ないほぼないです。

いわゆるここから
交渉が始まるということで
例えば今回の私の
川崎大師の物件であれば
例えばその土地が4000万だとすると
3500万とかで買い付ける
っていうそんなイメージです。

なので、
当然その段階で
これじゃ売りませんと言って
買付を受け取らないというか
話を進めないっていう
選択肢ももちろんありますし、
いや、3500万は厳しいけど
3700万でお願いしますよ、
とかこういったいわゆる
つばぜり合いというか
交渉が始まるのも
一つポイントとしてあります。

次の記事はこちら
【4〜5棟目 #11】買付申込、、ローン特約ありの場合
【4〜5棟目 #11】買付申込、、ローン特約ありの場合

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました