0から6棟目までにしたこと

【4〜5棟目 #16】エスカレーターを沢山作りたい!!!!

blog

川崎大師の土地、社長のさじ加減で、結局30日ギリギリぐらいまで話を引っ張りながら、最終的にちょっと融資が取れなかったので今回は断念しますという話になりました。

前の記事はこちら
【4〜5棟目 #15】買付申込の期間
【4〜5棟目 #15】買付申込の期間

ということで

5棟目にして
早速川崎大師の件で
大失敗をしながら、
何とかお金も返ってきて
次の物件に進もうと
思ってました。

一般的に
例えば不動産投資は
3棟目を超えてくると
だいぶ資産拡大が
楽になるなんていうふうに
言われています。

1棟目を買うときが
一番しんどくって
よく例として
例えられるのは、
エスカレーター、
下りのエスカレーターを
逆走するぐらい
しんどいというふうに
言われるんですね。

なので
一気に駆け上がらないと
気がついたら
元に戻ってしまう
なんて言い方をします。

これが2棟目を買うと
このエスカレーターの速度が
徐々に遅くなってきて、

3棟目を買うぐらいには
ただの階段に
変わっていって、

4棟目ぐらいから
このエスカレーターが
上りに変わっていく。

なんていうふうに
言われたりする、
そういう世界であったり
するんですけれども。

私自身が
実は考えていたことは
このエスカレーターを
できればたくさん
作りたいなというふうに
思っていました。

というのも、
不動産業界って
本当にいろんな業者さんが
いるんですけども、
特に業界の中でも
新しくできたり
潰れたりするのが
入れ替わりが
ものすごく激しい業界だな
と思ったんです。

というのも、
現に
私の一棟目のときの
不動産会社さんは
私が不動産を契約した
3ヶ月後に
倒産してしまいました。

実は2棟目の契約をした
不動産会社さんも担当の方は
その後独立して
別の会社を作ってしまいました。

その場合は
そのままお付き合いできるので
良かったんですけども
厳密にはその元の会社とは
もうできないというか
今のままではいられない
ということですね。

次の記事はこちら
【4〜5棟目 #17】常に新しい業者の開拓をする!!!
【4〜5棟目 #17】常に新しい業者の開拓をする!!!

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました