新築RC不動産女子

#5 理想の自分に近づくための習慣

blog

こんにちは、新築RC不動産女子です。

このブログでは、不動産投資初心者の方々に向けて、新築RC不動産さんから学んだ知識や実践をシェアし、私の経験を元に不動産の世界を30代の女性目線から分かりやすく解説していきます。

前回は、様々なことにチャレンジする中の一つとして、夜の銀座で働いた経験についてお話しました。

前の記事はこちら
#4 銀座で働いてみた!?
#4 銀座で働いてみた!?

今回は「10年後の理想の自分」に近づくため、改めて見直した日常の習慣についてお話しします。

私が取り組んだ習慣は大きく分けて3つあります:不動産、健康、そしてお金に関する習慣です。不動産の習慣は次回以降でお話しするとして、今回は健康とお金、人生の基盤となる2つの重要な習慣に焦点を当ててみたいと思います。

健康の習慣

  1.  朝起きたら白湯を一杯飲む
  2.  週に2回、5分間のストレッチ
  3. 週に3回、20分間のお風呂タイム
  4.  1日に4回、1分間の腰痛予防のストレッチ
  5.  毎日3キロ歩く

以前の私は目標を高く設定しすぎては結局上手くいかなくて挫折を繰り返していました。 しかし、今回は「これならできるかも?」と思えるような小さな目標からスタートしました。

食べることへの愛は変わらず、運動は得意ではないのですが、無理なく続けられるように、そして楽しめるように、自分なりに工夫しました。新しい習慣だけではなく、大好きな時間(お風呂タイム)も目標に含めてみたのでリラックスして続けています。

お金の習慣

  1.  毎日14時に株のチェック。売買はこの時間だけに限定。
  2.  毎月1日に金融資産をチェックして資産状況を把握
  3.  レシートを「投資」「消費」「浪費」に分類して管理
  4.  先に「投資」にお金を充てる
  5.  大切な人、時間、物にはしっかり「浪費」する

お金に関する習慣は新築RC不動産さんの記事から学びました!

記事はこちら
【0〜1棟目 #08】家計簿ver1.0 全てを3つに分類する
【0〜1棟目 #08】家計簿ver1.0 全てを3つに分類する

これまでは会社員のお給料が入るとすぐにGinza Sixへ直行していましたが、今はまず不動産のセミナーや本、人脈作りに「投資」しています。
そして、余剰金を食費や生活費として「消費」します。最後に欲しい物や趣味の時間に「浪費」するように順番を変えました。

最初の頃はそれでも「これが欲しいな、あの新しいレストラン行ってみたい…」なんて思っていましたが、「浪費」の順番が来た時には、もう物欲が薄れています。「投資で得たお金で買えばいいよね!」と思うようになりました。

大切な人たちとの旅行や食事の時間、誕生日のプレゼントなども「浪費」に分類されますが、豊かな人生のためには必要な「浪費」だと考えて、ちゃんんと使うようになりました。

画像

「習慣を続けることができるかな?いつも通り三日坊主にならないかな?」と不安に思うこともありましたが、最小限の目標を設定して、数値化し具体的にすることで、少しずつですが確実に続けられるようになりました。

何より、10年後の理想の自分という明確な目標があったからこそ、継続できたのだと思います。

経済的に自立していて、自由で… 世界を旅しながら夢中になれることを仕事にして、大切な人たちともずっと仲良くいられる豊かな人生を過ごしたい。そんな理想の自分を少しずつ形にしていく習慣だと思って、楽しく毎日を過ごしたいと思っています。

次回は、やっと不動産の習慣を始めたことについてお話します。お楽しみに!

次の記事はこちら
#6 理想の不動産探しとそのための習慣
#6 理想の不動産探しとそのための習慣

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました