0から6棟目までにしたこと

【1〜2棟目 #94】コンロはガス派?IH派?

blog

マンション作りはこだわり出せば際限なく
決めるものがでてきます
キッチン一つとってもそう

わたしはお料理は強火でギャッと炒めたい派なので
断然ガス派
というかなんなら業務用の
火力が強いタイプがいいいのですが、、、、

前の記事はこちら
【1〜2棟目 #93】キッチンの大きさと部屋の大きさのバランス
【1〜2棟目 #93】キッチンの大きさと部屋の大きさのバランス

↑前回のお話はこちら


わたし
「Uさんはお料理されるんですか??」

Uさん
「いえ、全く」

わたし
「、、、、、」

普段営業職のくせに
完全なトークミスです、、、

なんとか話題をそらさないと💦

わたし
「、、あっ、そういえばコンロはガスなんですね」

Uさん
「そうですね、一応今はガスで設計していますが
IHに変更することも可能です」
「変更しますか??」

わたし
「個人的には料理はガスでしたいんですよね」
「火力が高いイメージがあって」
「IHだと当たり前ですけど底がIHと触れていないと
熱が伝わらないのでフライパンを振れない
ってイメージがあるんですよねー」
「逆にIHのほうって何かメリットありますか??」

Uさん
「正直言うと設計上はIHのほうが助かります」
「ガスの場合、ガス管をキッチンにまで伸ばす必要がありますので」
「IHなら水と電気だけですから」

そうか、間取りの形とか
内装にばかり目が言っていましたが
建物には配線・配管も考えないといけないのです

キッチンにはそもそも照明用に電気は通すので
IHならその共用でいける
でもガスを入れるとなると
ガスの通り道を別途通す必要がある
というわけでしょうか

わたし
「じゃあIHにしたほうが費用が落ちたりします??」

Uさん
「今回の場合正直そこはあまり変わらないです」
「すでにガスを通す前提で準備も進めていますので」
「多少私たちの手間が少なくなる程度です」
「ただ、キッチンを簡素化したい場合は
IHのほうが良かったりします」

画像
IHは固定しないでも使える

「こんな感じでIHの場合は薄いタイプがあります」
「このレベルで良ければ究極
キッチンはシンクと板があれば
IHは載せるだけで良いので
簡単ですよね」

わたし
「ふむふむ」

Uさん
「考え方によっては、キッチンが90cmでも
IHを使わないときは取り除いておけば
そのスペースが食材を切ったりするスペースとして
活用も可能ですね」

うーーん
IHもIHなりの良さがあるわけですね、、、

次の記事はこちら
【1〜2棟目 #95】キッチンパネルあれこれ
【1〜2棟目 #95】キッチンパネルあれこれ

「3棟目の不動産を買うまであと?カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました