0から6棟目までにしたこと

【1〜2棟目 #117】どれくらいマンションの管理にお金を使うのか?

blog

最適な管理会社を見つける為に
管理会社さんの相場感を知る必要があります
ということで9社ほど相見積もりしてみました

前の記事はこちら
【1〜2棟目 #116】管理会社9社相見積もり
【1〜2棟目 #116】管理会社9社相見積もり

↑前回のお話はこちら


私の所感としては
やはり全国展開している
不動産投資をしていない人でも
知っている大手の管理会社さんは
保証やオプションが充実している代わりに
金額は比較的高くて

しかも交渉の余地がなかなか無い
そんな印象でした

おそらくフランチャイズで
経営されてらっしゃるので
店舗の裁量で
金額が変えずらいんじゃないかなと思います

言い方を変えれば
初めての不動産投資で
不安も多いのであれば
手厚くサポートしてくれる大手さんに
お願いすると言うのは
決して悪い判断ではないと思うのですが

私が狙う
キャッシュフローの最大化と言う意味では
少し違うかなぁと感じていました

いろいろと管理会社さんと面談を重ねていく事で
わたしの中でどんな風に管理してもらうか
その方針が少しずつ固まってきました

BMに関しては最低限の取り組みだけで充分
そう判断しました
というのも私の場合は新築でRCなので
10年以内での大きな修繕は
そこまでお金はかからないだろうと
そう考えていました

これは新築の建物の場合必ず契約する
瑕疵担保責任(契約不適合責任)と言うものがあって
何か建物に大きな問題が発生した際は
業者さんが責任を持って修繕する
と言う契約が組み込まれているからです

そう考えると大きな費用がかかるのは
10年以上先の大規模修繕
ここではおそらく数百万から1千万以上の
お金がかかる可能性はあります
そこに向けてキャッシュフローを増やすことが大切
そう思いました

逆に言うと築10年までの間は
定期的な清掃等はするものの
そこまで大きな修繕に
お金をかける必要はないと思っていました

最低限やらなければいけない
エレベーターの点検や
消防点検も1番小さい回数で済ませますし
排水設備のチェックなども
正直単身向けのマンションですので
そこまで大量に水を使うと言う事は少ないのかなと

そんな感じで必要な管理の内容に
最適化していきます

次の記事はこちら
【1〜2棟目 #118】マンションの清掃ってどこを清掃する?
【1〜2棟目 #118】マンションの清掃ってどこを清掃する?

「3棟目の不動産を買うまであと?カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました