0から6棟目までにしたこと

【1〜2棟目 #125】無料インターネット付きマンションにする方法

blog

マンションに人気設備ランキング1位になる
無料インターネットを導入するために
J:COMに連絡を取ることにしました

前の記事はこちら
【1〜2棟目 #124】インターネット無料って必須じゃね??
【1〜2棟目 #124】インターネット無料って必須じゃね??

↑前回のお話はこちら


えーーと、、、

J:COMのホームページをあれこれ調べています
が、一向に見つかりません

不動産オーナー向けのぺージが見つからないのです
賃貸マンションに関するページは出るのですが

賃貸マンションに住んでいる人向けの案内しかでてこず
賃貸マンションのオーナ向けの
無料インターネットの設置に関する情報が
出てこないのです

まどろっこしいな
ということで直接電話して
教えてもらうことにしました

tellll tellll
カチャ

わたし
「もしもしーすいません、
あのー無料インターネットの
In my roomの加入方法について伺いたくて
連絡しました」

コールセンターのお姉さん
「はい!ありがとうございます!
お住いのご住所かマンション名をお願いします」

やっぱそうなりますよね、、、
完全に入居者さんと間違われています

わたし
「あっ、いやっ
実は不動産のオーナーをやらせてもらっているのですが
これから建つマンションに
In my roomを導入したいと思っておりまして」

コールセンター
「あぁ~~~~
そういうことですね~~~~、、、
少々お待ちください~~~」

明らかに声のテンションが下がります
通常のマニュアル対応に無いパターンだからでしょうか?

どう考えても、問い合わせる
電話番号違うんだろうなー
でも、どこに連絡すれば正解だったのか
わからなかったのです

そんなことを思いながら
長めの保留音を聞きます

♪~~♬~~~♪

コールセンター
「お待たせし申し訳ございません
改めて、建築中のマンションの
ご住所をお教えいただけますでしょうか?」

なぜ住所が必要なのだろう?
と少し疑問に思いましたが答えることにしました

わたし
「えーーっと、東京都墨田区になります」

コールセンター
「となりますと、地区が台東、墨田エリアに
なりますので、そちらの担当から連絡させます」

なるほど、地区ごとに担当が変わるわけですね

 

数時間後、、、
tellll、、、、tellll
見知らぬ電話番号から着信が鳴りました

J:COMの担当だなーー

若干テンション上がり気味のわたしですが
まさかこの電話でドキっとさせられるなんて
思ってもいませんでした

次の記事はこちら
【1〜2棟目 #126】無料インターネットができる物件、できない物件
【1〜2棟目 #126】無料インターネットができる物件、できない物件

「3棟目の不動産を買うまであと?カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました