0から6棟目までにしたこと

【1〜2棟目 #134】一棟目 × GW × 残り2部屋

blog

初めての不動産投資は埋まったと思ったら、退去したり
もうダメだと思ったら6室一気に決まったり
ドキドキの連続です
残り2室埋まるのでしょうか??

前回の記事はこちら
【1〜2棟目 #133】社会的信用と支払能力
【1〜2棟目 #133】社会的信用と支払能力

↑前回のお話はこちら


4月第3週目

9戸のわたしのマンションのうち
7戸に入居者さんがついてくださいました

2~4階はパチンコ屋さんの社宅です
残りは1階と5階の一部屋づつ

管理会社さん
「最悪の事態は脱しましたが
やはり一番埋まりづらいところが残りましたね」

わたし
「1階と5階が ですか??」

管理会社さん
「そうですね、まぁ今回の場合
5階と行ってもエレベータがついていますので
そこはさほど問題では無いと思います」

わたし
「あーっ、エレベータが無いと
上り下りが大変的な??」

管理会社さん
「そうです、女性や年配の方は遠慮しがちです」
「通常は4階よりも1割程度賃料を下げることになります」
「まぁ今回の焦点はそこではありません」

わたし
「一階は、、、防犯ですか??」

管理会社さん
「今回の物件は良くも悪くもベランダが無いことと
大通りから一筋離れていて人通りが多いわけではないので
めちゃくちゃ不利というわけでも無いのですが
通常では2階や3階に比べて数千円安くすることも多いです」

今の1階の賃料設定は2階、3階と同じにしていました
それは、別に強気にしていたわけではありません

もともと、初めての不動産
一棟目から新築なので
埋まらなければ
いきなり収支がマイナスになることを
わかっていたので
正直全体的に弱めの賃料設定
具体的には新築プレミアと呼ばれる
通常なら高めに設定できる
新築時の賃料設定をせずに
近隣のマンションと同じ程度に抑えていたのです

わたし
「1階も5階も今のままの賃料ですすめましょう」
「完全に引っ越しタイミングが弱まるのはいつですか??」

管理会社さん
「GWまでですね」
「そこを超えれば通常お盆後まで
いったん入退去は落ち着きます」

今日はで既に4月の3週目
実際GWが終わるまでと考えると
2週間です

幸い既に7室は埋まっているので
返済で困ることはありません

不安な気持ちはありましたが
ここは当初決めた基準
そのままで進めることにしました

次の記事はこちら
【1〜2棟目 #135】一棟目の完成
【1〜2棟目 #135】一棟目の完成

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました