不動産投資ひとくちQ&A

Q172:銀行融資の事前準備 属性資料5 事業計画表

blog

一般的回答

事業計画表に含めるべき主要な要素

  1. 概要
    投資計画の目的、概要、要求する融資額、予想されるリターンを簡潔にまとめます。
  2. 会社背景または個人プロフィール:
    • 法人の場合は会社の歴史、業績、チーム構成、事業の特徴などを記述します。個人投資家の場合は、その経歴や過去の投資実績を詳述します。
  3. 市場分析:
    • 対象物件がある地域の市場状況、競合分析、需要予測などを詳細に記載し、なぜその地域が投資に適しているかを説明します。
  4. 物件詳細:
    • 投資対象となる不動産の詳細情報(場所、サイズ、建物の状態、購入価格、予想される修繕費用など)を提供します。
  5. 財務計画:
    • 収益予済みの詳細(賃料収入、運営コスト、管理費)、資金の流れ、投資の回収期間、収益率の計算などを記載します。
  6. リスク評価と管理計画:
    • 投資に伴う可能性のあるリスクとそれを軽減するための戦略を記述します。
  7. 資金使途:
    • 融資される資金がどのように使われるか具体的に説明します。例えば、物件購入、リノベーション費用、その他必要な資金など。

新築RC不動産の考え方

A:どんな視点を持って不動産投資を始めるのか
そして今後どんな事業展開を
しようと思っているのか
説明する資料です

キチンと説明しようすれば
それだけで20話分ぐらい
お伝えすることが多い内容ですが
今日は概略だけお伝えします

◆会社員には馴染みのない事業計画表

ある種、今回の事業計画表が最も
不動産投資ではなく不動産賃貸業なのだと
表している資料になると思います。

つまり経営者として
どんな計画プランと
将来の展望をもって
不動産経営をしようとしているのか
それを書面で表しているのが
事業計画表となるわけです。

フォーマットは特に決まったものが
あるわけではないのがまた余計
イメージを持ちづらくしているのですが

わたしが提出している事業計画表では
大きく
・現状分析
・将来展望
の2軸で記載しています

・現状分析は更に
環境分析(世間のニーズ)
能力分析(わたしができること)
志向分析(わたしの興味関心)
の3つに分けて
各々の重なる部分が何かを明確にして

・将来展望
5年後の在りたい姿
そのために今年の目標
今集中していること
から今の融資が計画に必要なことを説明します

上記を1枚の紙にまとめて提出するイメージです

金融機関の人が共感できるぐらい
事業計画がしっかりできれば
融資は取れたも同然

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました