コツコツわたしの習慣

時間の習慣「店で買い物をしない」

blog

概要

食材の買い出し、日用品の買い物など
「消費」になる買い物は基本ネットですませます

なぜはじめたか

時間を作りたいと思うと
必ずぶち当たる問題に
「必ずやらないといけない作業」があります

やりたいわけじゃないけど
生活していく上で必須な行動

どんな行動が当てはまるかなー
と考えてみたところ

わたしの場合は
・食材
・服
・日用品
いわゆるお買い物が
一番ウェイトが大きいと感じました

実際よく振返ってみると
例えば食材の買い出しだって
スーパーに行って
歩き回って食材を探して
レジ並んで
袋に詰めて
買える
それなりに時間がかかります

特にわたしはB型気質なので
ごはんとか決めるのに時間がかかるタイプで、、、

かといって、毎日外食かなって考えても
そもそも一人で外食が
好きではないタイプなので
やっぱりお家でごはんを食べたい

ということで
ネットスーパーを利用することにしています
すると
空いている隙間時間の15分で
どこでも注文はできるし
何せ前回脳購入履歴とかから選べば
食材を選ぶのもすぐに終えられるので
余暇な買い物も減って
一石二鳥だなって感じています

同じ要領で
服も日用品もネットで買うことで
生活にかかる時間を減らして、その時間を
資産形成に費やしています

ただ、大切なのは
全ての買い物をネットにすればよい
というわけではありません

お店に行って
その場の空間を楽しんで
お買い物をする価値観だって
間違っていないはずです

わたしの場合はそこまで
買い物に興味が無いので
削減する項目が多いんだと思います

大切なのは
どの買い物が楽しみで
どの買い物なら時短できるか
その区分けをして
時短すべき項目を決めることだと思います

関連する習慣

参考記事
時間の習慣「店で買い物をしない」
時間の習慣「店で買い物をしない」
参考記事
経済の習慣「投資、消費、浪費に分類する」
経済の習慣「投資、消費、浪費に分類する」

効果

  • 移動時間や悩む時間が無くなる

  • その場の気分での浪費が減る

  • 過去購入履歴から振り返りができる

  • 楽しみの買い物とそうじゃない買い物が判別できる

お買い物も「作業」と「楽しみ」に分ける
楽しみなら時間を使う価値がある
作業なら時間をかける意味は無い

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました