0から6棟目までにしたこと

【2〜3棟目 #04】融資を取ることが目的じゃないんだ

blog

3棟目の不動産を狙って銀行面談をしましたが
正直わたしの感触は良くはありません

前の記事はこちら
【2〜3棟目 #03】銀行との面談直前に確認しておくこと
【2〜3棟目 #03】銀行との面談直前に確認しておくこと

ウィーーン、、、

自動ドアを出ると外はまだ雨が降ていました

空模様は灰色
わたしの気持ちも何だかどんよりしています

Sさん
「どうですか??やる気はありそうですよね??」

わたしの心境とは裏腹に
Sさんのテンションは高いように感じました

わたし
「まぁ、、確かに取り組みたい姿勢は
伝わりますね、、、」

さっきのことを思い出します

融資担当さんが言っていた

最寄り60分以内であれば取り組み可能

確かに今回の不動産は神奈川県ですが
埼玉の銀行からは丁度60分程度なので
基準には合いそうです

わたしが気になったのはその言い方です
まるで、基準に合っているから
不動産賃貸業に融資は出しますと言わんばかりの
積極性を感じました

融資をして頂けることは嬉しいです
ただ、条件が合わなければ意味が無い
いや、それどころかキャッシュフローが
マイナスになれば負債を抱えることになりますので
むしろ手を出してはいけない
そういう話になります

わたし
「これから審査に入るので
まだ正確には決まらないと思いますが
おおよその金利はどの程度の幅の中にあると
考えておけば良いでしょうか??」

具体的に条件をつめていきます

融資担当さん
「現段階では何とも言えませんが、、、」
「おおよそ2%は切れるかと思います」

ほらきたっ!
心の中でそう思いました
そんな金利じゃあ
到底取り組めそうにありません

わたし
「先にわたしの現段階の試算だけ
お伝えさせて頂くと
今回取り組める金利は1.4%以下です」
「勿論、融資額や年数によっても
金利の許容範囲も変わるかと思いますが」

融資担当さんの顔が明らかに曇ったのを
感じました

でもその場で絶対ダメですとも
言いませんでした

融資担当さん
「まずは審査に上げて見ないと
何ともわかりませんので
お時間頂ければと思います、、、」


Sさん
「結果は銀行から連絡が入り次第お伝えします」

Sさんは金利については特に触れず
なんだか融資が引けることを目的にしているように
感じましたが、わたしは何も言わず
その場で解散しました

相変わらず雨は降っていて
むしろ雨音が強まっている様子もありました

次の記事はこちら
【2〜3棟目 #05】0.25%の差でもやらない
【2〜3棟目 #05】0.25%の差でもやらない

「3棟目の不動産を買うまであと?カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました