【2〜3棟目 #25】16万2000円の勉強代

簿記3級を目指して勉強することにしました
勉強場所に選んだのは行きと帰りの電車の中
なのですが、思うように集中できなくて、、、
うーんどうすればいいものか考えています

↑前回のお話
人込みに巻き込まれない電車に乗るには
どうしたらよいモノか、、、
時間をズレせないとなると、、、
おっ!!
これはいけるかも!
でも乗ったことないし、うーーん
よしっ明日試しに乗ってみよう
・
・
・
翌日
朝の6時30分
いつも通りの時間に家を出て
いつもと同じ時間の電車に乗りました
(おぉっ、、、これはいい感じだぞ)
どうやら想像は間違っていなかったようです
10両以上ある電車の連なりの中で
この2両だけは人が少なくなっています
そうグリーン車です
通常の運賃とは別に
グリーン代を払うことで
新幹線みたいに2席のシートの
車両に乗ることができます
通常の車両は乗車率150%超えの中
グリーン車は人もまばら
朝の6時台はまだ2列席に一人座る程度です
前も後ろも座席しか無く
横に人が座らないとなれば
パーソナルスペース的にも問題無です✨
試しに簿記の本を開いてみます
(ふむふむ、これは良いかも)
何せ視界に人が映らないので
雑念が出づらいです
しかも、
これは気のせいかもしれませんが
通常の車両に比べて
グリーン車のほうが
空調も良く効いているように感じます
移動しながら勉強するには
最高の環境だ
ですがここで
もう一人のわたしが耳元で囁きます
「グリーン車っていくらするの??」
調べてみると
駅から駅までの距離が50Km単位で
料金が変わるようです
50kmまで780円
100kmまで1,000円
150kmまで1,700円
151以上km1,990円
わたしは一番短い780円です
でも、とは言っても行き帰りで利用すれば
毎日1,560円
週5日で3,120円
月4週間で12,480円
1年は約52週間なので
162,240円/年
うっ、、、、
そう考えると
グリーン車がすごく贅沢なことのように
感じられるようになりました
やっぱり満員電車の中でも
なんとか集中して勉強できる方法を
考えた方がいいんじゃないかな
そんな気がしてきました
