0から6棟目までにしたこと

【2〜3棟目 #47】13.5帖のワンルーム

blog

事務所としてもレジデンスとしても使える間取りを考えています
レジデンスとしては居室と寝室とキッチンが分かれている方が喜ばれますが、、、

前回の記事はこちら
【2〜3棟目 #46】ワンルームって表記はやめたい!?
【2〜3棟目 #46】ワンルームって表記はやめたい!?

↑前回のお話


わたし
「仕切りは辞めましょう」

Sさん
「辞める?どの仕切りをですか??」

わたし
「キッチンとウォークインクローゼットのです
 、、、ダメですかね??」

Sさん
「いえ、、、ダメではないですが、、、」

態度はダメと言っているように見えます

Sさん
「仕切りが無いと、
居室からキッチンが丸見えなのと
あと、収納が全く無いに等しい
ということになります」
「正直あまり見かける間取りではありませんが」

わたし
「逆に自分で間取りを決めたい人って
いるんじゃないかと思うんです」
「模様替えとか好きな人っているじゃないですか??」
「そういう人にとっては収納も含めて
何も仕切られていない部屋のほうが
自由にレイアウトを考えられるので
嬉しいんじゃないかなって思うんですが、、、」

完全にわたし個人の意見です
ですが、そんな思いの人は
他にもいるんじゃないかと思いました

何だか妙な自信がありました

わたし
「ただ、流石にキッチンが
正面に見えるのは避けたいですね」

Sさん
「お気持ちはわかりました
レイアウトを変えますのでお時間をください」


後日

ピコン!
メールが届きました
Sさんからです

その場でSさんに電話します

わたし
「すっきり良い感じですね!!
ありがとうございます!!」

Sさん
「キッチンは壁に沿わせることで
見えづらくなっていると思います」
「冷蔵庫は単体で置けばそこまで
景観を損ねることも少ないですし」
「あと、トイレは玄関側から入るように
変更させました」
「事務所として考えたときに
ユニットバスや洗濯機を視界に入れずに
トイレに案内できたほうが良いと思いますので」

そこまで要望していない
(というかわかっていない)
にもかかわらず
わたしの意図を汲んで頂き感謝です

改めて間取り図をみながら
シンプルで良い
そう感じました

次の記事はこちら
【2〜3棟目 #48】アクセントクロスどうする問題(再)
【2〜3棟目 #48】アクセントクロスどうする問題(再)

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました