不動産投資ひとくちQ&A

Q222:不動産投資と税金

blog

A:不動産賃貸業も含めて事業のひとつの目的は「キャッシュの最大化」です。他の事業と異なりお金の流れがシンプルな不動産投資では、契約→取得→保有→売却まであらゆる局面できちんと税金対策をしないと他でリカバーしずらいと言えます。各フェーズでどんな税金がかかるのか、どのように対策すればいいのか?事前に対応策を知って正しい節税を実践します。


◆お金のサイクル「守る」とは
 守るためのポイント
 節税と脱税の違い
 脱税のペナルティ

◆不動産投資に関わる8つの税金
 税金がかかるタイミング
 コントロールできる税金 できない税金
 1,印紙税
 2,消費税
 3,登録免許税
 4,不動産取得税
 5,固定資産税/都市計画税
 6,住民税 、 事業税
 7,法人税
 8,相続税

◆節税の基礎
 相続税による節税効果
 所得税による節税効果
 収入になるもの支出になるもの

◆原価償却を知る
 減価償却とは
 減価償却のポイント
 減価償却の方法
 加速度償却とは
 建物以外の減価償却
 減価償却のワナ
 減価償却と仲介手数料

◆個人か法人
 税率の違い
 個人と法人の比較
 法人のメリット
 法人のデメリット

奥が深すぎる税金
でもお金の守備力が変われば人生は大きく変わる

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました