0から6棟目までにしたこと

【2〜3棟目 #53】今回は塗らない白

blog

「真っ白なお豆腐のようなマンション」を建てたい。特に外からの外観はとっても大切です。外壁は当然白にするとして、、、、

前回の記事はこちら
【2〜3棟目 #52】何とか無くせませんか??
【2〜3棟目 #52】何とか無くせませんか??

↑前回のお話


散々と話し合ってきた内装の打合せもようやくまとまり、残りは外側を決めるだけとなりました。

Sさん
「まずはご要望通り
室外機、給湯器、樋など生活感に繋がるものは
外側からは見えないように配置しました」

わたし
「ありがとうございます☺」

1棟目のときにも実施した配管と機械を全て
隠す配置は今回も採用しました。
せっかく新築で配線・配管から指示できるのですから
ここは徹底します。

Sさん
「外壁ですが、白色にするとして
素材はお決まりですか??」

わたし
「ジョリパットの吹き付けでお願いしたいです」

塗り壁材・外壁材/ジョリパット|アイカ工業株式会社
塗り壁材・外壁材/ジョリパット|アイカ工業株式会社

ここも前回の一棟目と同じ
真っ白の塗材を吹き付けて外壁にすることで
均一な真っ白な仕上げになります

Sさん
「あっ、、いや、、、」

わたし
「んん?どうしました?」

Sさん
「うちは塗りは基本仕様になくて、、、」

わたし
「えっ、、、」

Sさん
「完全に別費用扱いになります」

わたし
「えっ、でも、、そんな、、あ!」

言いながら思い出しました
1棟目の打ち合わせの時
確か当時も最初は外壁を塗る選択肢は無くて
どんなサイディングを貼るかを
最初相談していました

でもサイディングの
いかにも貼った感
凸凹が嫌で何か他の手を考えてもらった時に
塗装の方法を提案頂いたのです

ただそれでも塗装でするにも
追加費用がかかるところ
最終的に建築事務所のマネージャーに
お願いして同じ金額でやった経緯があります

わたし
「、、、、、標準の外壁仕様って
何があるんですか?」
「できればありきたりな
サイディングとかは嫌なんですが、、、」

Sさん
「そう仰られるかと思って考えておきました」

Sさんの言い方には
何か自信があるように感じました

次の記事はこちら
【2〜3棟目 #54】水に浮くコンクリート
【2〜3棟目 #54】水に浮くコンクリート

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました