0から6棟目までにしたこと

【3〜4棟目 #01】不動産業界は入れ替えが激しい

blog

3棟目の不動産も完成しましたが、わたしの目標は会社員を辞められだけの不動産を買うことです。まだまだ買い進めることが必要です

前の記事はこちら
【2〜3棟目 #77】3棟目完成を振り返って
【2〜3棟目 #77】3棟目完成を振り返って

↑前回のお話


仲介業者さんは常に良いお客さんを求めています
数多くいる不動産を買いたいと言う人の中から
本当に買う気がある人を探しているという意味です
そしてそれはもう少し分解すると
行動力がある、レスポンスが早い、諦めない、
改善する、そして何よりも買う目的が明確 
こんなところでしょうか? 

わたしたち不動産投資家も
良い仲介業者さんとの出会いを求めていますが
それは逆の立場でも同じってことです

そんなところで、こうして一度ご縁を頂き
物件を買い、一棟を無事完成するところまで行くと
その人間関係もけっこう強固なものになったりします
なのでわたしとしては直ぐに4棟目を購入するために
引き続き同じ業者さんにお願いをするはずでした
ところが3棟目完成後に連絡すると

わたし
「そろそろ4棟目の話を進めたいのですが
いかがでしょうか??」

Sさん
「すいません、、、実は」

いつも淡々と話すSさんの様子が少し変です

Sさん
「今回設計施工を担当してくれた
建築会社なんですが、、、」
「収益不動産からは手を引くそうです」

わたし
「手を引く??」

毎度のこと突然の話に頭がついていきません

Sさん
「はい、いわゆる投資家向けの賃貸マンションは
もうやらないとのことです」
「会社の方針で決まったとのことでした」

後から調べて分かったのですが
実は、この設計施工会社の更に外注の会社さんが
倒産してしまったことが原因だったようです

わたし
「他の設計施工会社さんはあるのですか?」

Sさん
「いくつかご紹介はかのうですが、、、
実は、、、、」

わたし
「実は、、、??」

Sさん
「わたしもこの会社を辞めようかと思っています」

いつぞやのことが頭に思い浮かびました

【1〜2棟目 #01】3カ月で〇〇。不動産投資が振り出しに戻る
【1〜2棟目 #01】3カ月で〇〇。不動産投資が振り出しに戻る

せっかく作ったネットワークが
無くなってしまう。また同じパターンのように感じましたが
どうしても聞きたいことができました

わたし
「なぜ、この会社を辞められるんですか??」

Sさんは暫く黙った後、静かに話し始めました

次の記事はこちら
【3〜4棟目 #02】お金だけじゃ仕事は続けられない
【3〜4棟目 #02】お金だけじゃ仕事は続けられない

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました