【3〜4棟目 #54】4棟目でのチャレンジ~Part2~

blog
4棟目は大きな新しいチャレンジとか違いって言うのがありまして、1つ目は初めての23区のなかでも都心の物件だったという事です。
前回の記事はこちら

【3〜4棟目 #53】4棟目でのチャレンジ~Part1~
↑前回のお話
ということで
さらに2つ目違った点は
その中央区の物件なんですけど、
もともと家が残っている状態の土地を
買ったというのが初めてでした。
今回の物件は
売主さんが3世代前、
いわゆる今回売っていたかたの
おじいちゃんの代から
その土地に住まれていた
生粋の東京都中央区の方。
お父様が亡くなられたのをきっかけに
ご自身が生まれ育った
土地を売却する
という話だったのです。
つまりその土地は
いわゆるペンシル型のマンションが
沢山そびえたっている中で、
1つポツンと
そこだけ時代が止まっているかのように
残っていた2階建ての木造の古いお家。
この状態のままで
不動産を売りに出された
という経緯があります。
その時に押さえなくてはいけなかった
ポイントとしては
この古い建物を物理的に
どうするのかという話です。
今回のケースは
契約が決まった段階で売主さん、
もともと所有されていた方の
責任をもって、
その建物を取り壊して
きれいな更地にして
引き渡しますと
言う話だったので
そこに関しては一定の安心感を持って
取り組めたんですけど、
中にはものによって、
必ずしも売主さんが処理するとは限らなくて
現況のまま渡す
という事で
買主さんの方で潰さなければいけない。
そのかわりその費用も含めて
売買価格をどうするか
というやりとりもあったりします。
ここはちゃんと見ないといけないポイント
として抑えることができたかな、
という感じです。
次の記事はこちら

【3〜4棟目 #55】4棟目でのチャレンジ~Part3~
プロフィール