0から6棟目までにしたこと

【3〜4棟目 #64】N社長から突然の連絡!!まさかの内容、、、

blog

東京の23区で不動産をやる場合の杭問題、非常に大きなウエイトを
占めています。

前回の記事はこちら
【3〜4棟目 #63】マンションの高さよりも長い杭が地下に伸びている!!?
【3〜4棟目 #63】マンションの高さよりも長い杭が地下に伸びている!!?

ということで

早速ボーリング調査、
地質調査の段取りも決まっていき、

わたしはまずそこ杭に
どういった長さが
かかってくるのか集中していました。

ところが数日後
思わぬ形の連絡が入ってきます。

仲介会社さんから連絡が入ってきました。

わたしは電話に出ます。

わたし
「社長おはようございます。
ボーリング調査
まだこれからだと思うんですけど
なにか早々に結果がでましたか。
もしかして杭が
浅かったりしましたか。」

少し楽観的な話をしますが
社長のテンションは
そうではありません。

N社長
「すいません。
少し落ち着いて聞いて
頂きたいのですけども
大きな問題がみつかりました。」

わたし
「はい、何ですか。」
わたしは答えます。

N社長
「実は今回契約した土地なんですけども
解体したあと再度計測してみると、
実は当初の大きさ、
土地の面積よりも小さいことが判明しました。」

わたし
「えっ!!!?」

わたしは今回は
大手でやっている、
リバブルでやっている物件なので
土地の大きさが全く違うなんてこと
考えたことありませんでした。

わたし
「土地の大きさが違うとなると
この後どうなるんでしょうか?」

社長に確認します。

N社長
「いったんリバブルとは
わたしの方で協議します。
ただ契約上は現況優先となっているので
この実際想定よりも小さい土地、
これが確定になるのは間違いありません。

実際測定もしているし。

問題はもともとの大きさで
プランニングしてる建物が、
こちらがどうなるかということが
一番大きな問題になると思いますし、
小さくなった問題に対して
リバブルがどういった対応を
してくるかみるしかありません。」

わたしは一旦社長に任せて
事がどう流れるか
見るしかありませんでした。

次の記事はこちら
【3〜4棟目 #65】土地の面積が小さい!??
【3〜4棟目 #65】土地の面積が小さい!??

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました