0から6棟目までにしたこと

【0〜1棟目 #53】新幹線の中で泣きながらやったこと

blog

不動産投資家になるための3日間のセミナーは終わりました。
35人の中で最初に1棟を買うためには
実行のスピードしかないと思ったので
帰りの新幹線から早速不動産を探すことにしました

狙う不動産のエリア

3日間のセミナーの中で、
「どういう不動産を買うべきか」
という考え方を教えてくれる時間が
ありました。

もちろん厳密には
その人の状況、属性、目的によって正解はありません
でもそれでは何からを手を付けていいのか
わからないのも事実なので

一般論として理解しておくべき指標を
いくつか教えてもらいました。

それが住所と銀行の関係です。

本物の資産家でない限り
不動産は銀行からお金を借りて買うことになります。
その際に、銀行によって
お金を貸してくれる
不動産の地域というのが決まっています。

おおざっぱに言うと
三菱UFJや三井住友のような
メガと呼ばれる都市銀行さんは「全国」

横浜銀行とか愛知銀行とか県の名前が入った
地方銀行さんは「その県内+接する県」

会社員の方には馴染みが薄いかもですが
信用金庫、信用組合と呼ばれる金融機関は
「その地域一帯」

貸してくれる不動産の範囲は
メガ > 地銀 > 信金 の順番ですが

融資してくれる難易度は
信金 > 地銀 > メガ の順で

融資条件は
メガ > 地銀 > 信金 と
メガバンクのほうが良くなる傾向があります。

メガ、地銀、信金とは別に
ノンバンクというジャンルの金融機関もありますが
ここではいったん無しにします。

そして、どんな種類の銀行だろうと
取引をするために
自分自身の住所の近くにある支店 か
買う不動産の近くにある支店 に
相談を持ち掛けるのが基本になります。

特にわたしと同じような会社員の場合
銀行=お金を預けるところ
という関わりしかない人が多数だと思います。

不動産投資において銀行は
お金を貸してくれるビジネスパートナなのです

買う不動産は都度変わるとして
みなさんの住んでいる場所の近くには
何店舗くらい銀行があるでしょうか?

https://bank.geomedian.com/
銀行・日本全国ATM MAPというサイトでは
住所を入れれば周囲に
どんな銀行があるのか一覧で教えてくれます^^

まとめ
貸してくれる銀行によって
買える不動産の地域が変わる
貸してくれる銀行は基本は住所にひもづいていて
最寄りの銀行が基本

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #54】乗降者数5万人の駅はどこ?
【0〜1棟目 #54】乗降者数5万人の駅はどこ?

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました