0から6棟目までにしたこと

【0〜1棟目 #148】セットバックで400mm

blog

本物のプロの不動産投資家は
その物件を買うかどうかを決めるのに
現地は見に行かないそうです
全て書類とwebだけでシミュレーションできる

土地の形がわかれば
どんな建物が建つのかが見える

夜中にメールで送られてきた
墨田区の物件情報を見ていく中で
ひとつ気になる点を見つけました

画像2

セットバック 400 ??
なぜか土地の内側に線が引かれています

調べてみると
セットバック 日本語にすると「後退」という意味になります

セットバックって何? 土地探しや一戸建て建築で知っておきたいQ&A - 住まいのお役立ち記事
セットバックって何? 土地探しや一戸建て建築で知っておきたいQ&A – 住まいのお役立ち記事

どうやら古い道路に多いようですが

前面の道路の幅が4m以内の時に
中心から2mまでの部分に建物を建てられない
という意味のようです。

今回のケースだと
前面道路の幅員は3.2mです
ということは中心線から道路の端までの距離は
1.6m = 3.2m ÷ 2

1.6mということは2.0mまでの
残り0.4m = 400mm は
建物が建てられないとなるわけです

これは400mm分土地が無いのと同じ意味です

これってどう判断したらいいんだろう??

本当だったら色々調べてみて
判断したいところなのですが

何せ今回は時間がありません

しかも、セットバック以外にもう一つ
悩みどころに気が付きました

画像3
画像4

↑バイク置き場??
想定賃料にバイク置き場が含まれています
きっちり3000円づつ
計算に含まれています

23区内でバイクのニーズってどれくらいあるんだろう??

全く見当がつきません。

ただ正直街でバイクを見かけるかというと
そんなイメージはありません

バイクの賃料は無しで計算することにしました

さらに、そもそも賃料設定
¥78,000~¥88,000で設定されていますが

この家賃が妥当なのかわかりません
いつもであれば日中に近隣の不動産業者さんを巡って
金額の良し悪しを相談するのですが

既に時間は24時を超えています

自分で賃料の妥当性を検証するしかありませんでした

わたしの顔は涙をぐしゃぐしゃでした
悲しいのではありません
疲れてあくびをすると涙が出るタイプなのです

【0〜1棟目 #53】新幹線の中で泣きながらやったこと
【0〜1棟目 #53】新幹線の中で泣きながらやったこと

ホームズとSUUMOのHPを開きました
近隣の住所で何㎡の部屋が何円で貸されているか調べることにしました

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #149】新築不動産の賃料は〇〇で決める
【0〜1棟目 #149】新築不動産の賃料は〇〇で決める

「1棟目の不動産を買うまであと0.8カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました