【0〜1棟目 #189】マンションを建てる打合せの前にどのパターンにするか考えておこう!

一生に一度はマンションを建てたい!
なんてニーズがどれくらいあるかは不明ですが
わたしはめちゃくちゃ好きです!!
不動産投資の中でも新築をする場合
ひとえに建物を建てると言っても
大きく3つのパターンが存在します。
今日は2つ目のご紹介
1つ目のパターンはこちらへ

設計業者さんと建物の仕様を決めるパターンは
1,設計業者さんの標準仕様にまかせる
2,設計業者さんの標準仕様の中で選ぶ
3,設計業者さんにこんなのがしたいと指定する
だいたいこんな感じです

図にするとこんなイメージ
1の任せる場合は既に設計業者さんが選んでくれているので
メリット
・手間がかからない
・予算を超えることもない
デメリット
・個性は出しづらい
・楽しくない←わたしの個人的な気持ちがかなりはいってます
では2のパターンはどういうものでしょうか?
これはまず最初に設計事務所さんが出してくれた
標準仕様の中から選択するパターンです
例えば

これはフローリングの色味なのですが
シンコールというメーカーと
ネクシオハードというシリーズまでは設計事務所さんが決めてくれています
そこから色の差で5パターンあって
ここから選んでくださいよーという感じ
このパターンだと
性能とか金額は設計事務所さんが選んでくれているので
その点は安心できて
でも自分の好みをある程度反映できるので
特に初めてマンションを建てる際に丁度いいかもしれません。
何せ、これやってみて初めてわかるのですが
例えばフローリング一個とっても
カタログで見る感じと
サンプル(小さく切った実物)を見た感じと
実際に床に張ったときの見た感じと
全然雰囲気が違います。
「おぉーーっ、思ったより良い!」
ってパターンもありますが
「うぁーーっ絶妙にハズしてダサさが際立つ~~っ」
ってパターンもあって
これがなんとも面白い!
とわたしは感じてしまうタイプです。
逆に、
美的センスに自信が無い!とか
こんなのわからない!と
ネガティブに感じてしまう人も全然OKです
素直に1のパターンでプロにお願いしてしまえばいいのです。
2のパターンでも十分面白いですが
3のパターンはどうなるのでしょうか??

「1棟目の不動産完成まであと11カ月」
「2棟目の不動産を買うまであと??カ月」