【0〜1棟目 #190】どんなマンションにしたいかリクエストしよう

不動産投資の中でも新築を取り組む場合の
3つのパターン
今日は3つ目のご紹介です。
正直これが一番ハードモード
だけど仕上がりも一番嬉しい^^
3つ目のパターンは
設計業者側のからの提案を受ける前に
自分で「こんな建物にしたいですー」と
コンセプトやイメージを持ち込む方法です。
一度、できる?できない?の制限を外して
自分がこんな風にしたいな
こんなマンション建てれたらテンション上がるな
というものを並べてみるということです。
わたしの場合はこんな感じでぼんやり考えていました
明るい清潔感 = 白を基調に
シンプル = 真四角な形がベスト
↓↓↓
理想はお豆腐のようなマンション
ふざけているように思われるかもしれませんが
結構真面目にそう思っていました 笑
そこから更にお豆腐に近づけるには何をする必要があるのか
↓こんな要望を出しました
・外壁は白一色
・タイルは使用せずに塗装で仕上げる
・樋を外から見える位置に配置しない
・室外機も見える位置に配置しない
・給湯器も見える位置に配置しない
・宅配BOXは壁に埋め込む
これはわたしの場合。
なのでこれが良いかどうかは別問題です。
ちなみに、これは外壁だけの要望なので、
内装などそれ以外の部分はそれはそれでコンセプトを作っています
こういう話をすると
「確かにコンセプトを持ってやるとおもしろそうだけど」
「どうやってそのアイデア出しているの??」
と質問されることがあります。
わたしが良く使っているのはPinterest

わざわざ本を買わなくても
現地に行かなくても一流の建築がわんさか出てきます。
特にpinterestの場合
外観だけだく、間取りとか素材とか家具とか
色々なおしゃれ画像があるので
何だかこれは良い!
と感じるものを集めておいて、設計さんとの打ち合わせの際に
こんな感じがいいです と伝えるようにしています。
わたしの経験上
設計の打ち合わせをする際に
「ここちょっといまいちかなー」って感じている部分は
完成したときに、ほぼ間違いなくいまいちになります
ただ、いまいちです!ってだけ伝えても
設計さんもどうすればいいかわからないので
こんな感じできますか??
とPinterestからの画像を見せると
これならできる とか
こうすれば近づける とか
これはできない とか
新しい選択肢がでてきます
このやりとりがわたしは楽しかったりします^^

「1棟目の不動産完成まであと11カ月」
「2棟目の不動産を買うまであと??カ月」