不動産投資ひとくちQ&A

Q85:不動産投資で成功しているとはどういう状態ですか?◆インカムゲインを決めるパラメータ④経費

blog

A:主に管理会社さんに支払う費用のことです。
不動産賃貸をする上では「PM」と「BM」という経費がかかります。

◆PM Property Management
直訳すると「資産管理」となりますが、
不動産賃貸では
人の管理のことを指します
・家賃の集金作業
・入居者さんとの契約代行
・退去、更新の対応
・問い合わせ対応
などなど、入居者さんとの直接の窓口業務を
やって頂きます。

相場としては賃料の1.0%~8.0%くらいの費用がかかります

◆BM Building Management
こっちは直訳取り「建物の管理」です
・お掃除
・点検
・修繕
・防災
などなどハード面の維持管理が目的です。

これは都度費用がかかるイメージで
内容も交渉によって金額もバラバラなので
経営者側の交渉力が問われる世界です。

例えばわたしの経験だと
シンボルツリーの剪定をお願いしたとき
通常ルートだと25,000円でしたが
暮らしのマーケットで探したら
6,000円で実施してくださいました😊

こんなイメージです。

ちなみにPMもBMも外部に依頼しなければいけない
ものではありません

全て自分でやる「自主管理」という選択肢もあって
これがいわゆる「大家さん」という状態です

時間と費用のバランスで経費は大きく変わる

アップデート情報 2024年3月

不動産投資で成功している状態を評価する際、経費の管理は中心的な役割を果たします。成功の秘訣は、経費を具体的かつ戦略的に管理し、最大限の収益を確保することにあります。

  1. 固定資産税の最適化: 不動産の固定資産税は地域によって異なり、大きな経費となり得ます。物件の評価額を定期的に見直し、過大評価されていないか確認することは税額の適正化に繋がります。
  2. 保険料の見直し: 不動産投資の保険料は、必要なカバレッジを維持しつつ、最もコストパフォーマンスの良いプランを選択することで削減できます。競争の激しい保険市場では、定期的な見直しが節約に繋がります。
  3. 管理費の効率化: 物件管理会社に支払う管理費も重要な経費です。複数の管理会社から見積もりを取り、サービス内容と費用を比較検討することで、コストパフォーマンスを高めることが可能です。
  4. 修繕費の予算管理: 物件のメンテナンスや修繕に関する経費は、計画的に予算を立てることで管理できます。緊急の修繕が必要になる前に、定期的なメンテナンスを行うことで、コストを抑えつつ物件の価値を維持します。
  5. 空室期間の短縮: 空室期間は収益の損失を意味します。効果的なマーケティングと適正な賃料設定により、空室期間を最小限に抑えることが、経費対効果を高める上で重要です。

結論:不動産投資での成功は、経費を具体的にかつ戦略的に管理することによって形成されます。固定資産税、保険料、管理費、修繕費、そして空室期間の管理を通じて、不動産投資家はキャッシュフローを最適化し、収益性の高い投資運用を実現します。この細やかな注意と努力が、最終的に安定したインカムゲインを生み出し、不動産投資の成功へと導くのです。

結論

支出は常に見直す、比較する。
収入を上げるよりも支出を減らす方が即効性がある

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました