Q33:自己投資って具体的にはなんですか?その1

blog
A:健康です。当たり前のことですが、本当に目的意識を持って継続して取り組めている人は意外と少ないようにも感じます。良く「健康が大事」と言うと「=病気をしない」とか「=太らない」という意味が近いようにも感じますが、それはカラダだけの話。健康=カラダ+精神+社会性の3つから成り立っていて、精神が特に重要。自然と前向きな気持ちと意欲が上がる状態。頑張って気を奮い立たせるのではなくて「自然と」上がる。そのためには自分が何に意欲が上がるのか?何がストレスと感じるのか?しっかりと自分で自分の理解に努めて、精神の健康が保てるように日々の生活を設計することが大切です。
あなたの健康の目標は何ですか?
その目標ためにどんな習慣を身に付けていますか?
アップデート情報 2023年9月
わたしが新築RC不動産として不動産による資産形成の発信をしているにも関わらず「健康の習慣」を取り扱うのは、健康管理=自己投資であり最重要な資産=自分自身という認識があるからです。わたしも30代になる中で、これまで気合とか勢いでなんとかなっていた部分についても冷静に考えないといけないと感じています。特に精神的な負荷に一番注目していて、「ストレスを抱えてでも頑張る」というスタンスから「ストレスをためずにいかに頑張れる環境を整えるか」に気持ちがシフトしています。結局、勢いと気合は大切ですがその前に知恵とアイデアを絞ってよいよい方法を考えることが自己投資という意味では大切なのではないでしょうか?
結論
最重要資産=自分→健康管理=自己投資
プロフィール