不動産投資ひとくちQ&A

Q48:不動産投資に求められる 12のポイント その12 習慣化って何ですか?

blog

A:継続する中で不動産を購入できる能力を積み上げ続けるということです。当たり前ですが最初から能力が高い人はいません。人生を今とは違うものに変えたい。今の延長線上とは違う未来にしたいと思った時。何が一番効果的なのでしょうか?それがまさに「習慣化」なのだと思います。
 例えばダイエットして理想の体にしたいとします。その時どんな人が一番成功するのでしょうか?①「理想の体にしたい!」と強く念じている人。②「理想の体にしたい!」と毎日紙に書いている人。③理想の体にするために毎日食べるものに気を使っているひと。④食べ物以外に運動し始めた人。⑤ストイックに食事制限とトレーニングをしている人⑥日々食べるものと運動が自然と理想の体型になる生活になっている人。
 よくフォーカスされるのは③~⑤の人だと思います。実際頑張っている人は素敵ですし、チャレンジしている姿に影響されることも多いです。では結果を手に入れる人、成功する人はどうかと言うと③~⑤の先に⑥までたどり着いた人です。⑥になると、今まで頑張っていた内容は既に習慣として生活の一部になっているので、新しくチャレンジする余裕が生まれます。食事と運動が習慣になった人は次は睡眠にフォーカスすることで更に理想の体型に向かって進んでいくというわけです。そしてその新しい睡眠も習慣化すると、また次の、、、という感じでどんどん成功に近づいていくというわけです。
 不動産についても同じではないでしょうか?何か物事を成し遂げようとすれば、実行し習慣化し変化し続ける。継続することこそ大きな成果に導く道だと思います。

派手さも、目新しさも無くて。
人に伝えることも恥ずかしいこと。
それでもやり続けてやり続けて積み重ねて積み重ねて、
常に新しい変化をし続けられる人だけが成功している

アップデート情報 2023年11月

不動産に限らず、何かその道で一流とか成功を収める人に、その秘訣をインタビューすると意外と具体的な方法ややり方について語る方は少ないです。「最初から決めていた」とか「コツコツ継続したから」とか。なぜ具体的な行為を言わないのでしょうか??これは秘密にしているからでは無くて、成功に至るまでにいろいろとやってきたことが習慣化していて「無意識になっているから」だと思います。人が同時に思いもめぐらすことができることのは限界があります。そこを無意識に落とし込むことで、次のチャレンジや成長するための勉強に費やすことができる。上手くいったことを継続する。習慣化されて無意識になるとこのようなサイクルが生まれる。これが成功者のひとつのパターンなのです

結論

欲しい未来につながる習慣の数がその人の頑張りの証

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました