Q54:不動産投資ってどんな種類があるんですか?⑤場所:都心、都市、地方

A:同じ建物だとしても、建てる場所によって賃貸経営は全く違うものになります。大きなポイントは「価格、大きさ、駅、建物以外のスペース」
■価格
当然ですが家賃が変わります。例えば東京23区、吉祥寺の駅近ワンルームマンションと北海道帯広市のワンルームマンションでは入居者さんを募集するときの家賃が全く違うわけです。当然都心になるほど高いわけですが、それは需給のバランスと合わせて、そもそも「土地の価格が違う」「建てる際の建物の単価も違う」のも注意が必要です。都心は高く借りてくれるけど、建てるのも高い、となります。
■大きさ
究極は家賃設定次第と言えるかもしれませんが、最低限の貸せる部屋の大きさは都心<都市<地方と大きくなっていきます。23区内の場合は例えば15㎡のワンルームマンションなんていうのも珍しくありません。一方で地方で15㎡のマンションを作るとなるとかなりチャレンジングなプロジェクトになります。(そもそも近隣での実績が無いので家賃どう設定すればいいかわかりづらいです)23区ではベランダの無いワンルームマンションのほうが多いくらいですが、地方ではベランダはあって当たり前、と感覚が変わってきます
■駅
特に都心、都市圏では主要駅まで徒歩何分か?が重要なポイントになります。だいたい駅から徒歩8分を超えてくると、駅近とは言えないので家賃が下がっていく傾向があります。一方で地方は場所によっては車社会になるので駅の近さの重要性が低くなります。
■建物以外のスペース
↑の駅にも関わりますが、駅近であれば入居者さんの移動手段は徒歩になるのに対して、駅から遠いと自転車を利用する人が増えます。なので「駐輪所」のスペースが必須になるわけです。同じ考え方で地方は車を泊める「駐車場」のスペースがいるので、建物以上の土地のスペースや場合によっては駐車場を建てることを検討するなんて発想が出てきます
そこに住む人の生活スタイルを想像すれば必要な施設、スペースが変わってきます
アップデート情報 2023年12月
↑以外の視点で考えると最近はこんなところに注目しています
■国
むかしから海外不動産投資はありましたがコロナ以降少しその意味はかわってきているかなと感じています。わたしが興味をもっているのは
・ハワイ
コロナからの回復も早々にガンガン値段が上がり続けています。自分自身で使うこともできる。キャピタルが狙える。10年以内にはハワイも買ってみたいものです
・ジョージア
わたしの周りでも興味を持っている人を多く聞きます。簡単に様子を見に行くことはできませんし、ロシアーウクライナで不安定な情勢ですが、未来に大きく化けるかも??
■リゾート地・観光地
沖縄、石垣、軽井沢などいわゆるリゾート地から秩父などの観光地などをあえて狙うという手法も存在します。自然とレジデンスよりもホテルや商業ビルを扱うケースも多いので素人向けとはいえませんが、通常の不動産では考えられ無い10%以上の利回りが狙えたり、キャピタルゲインを叩き出せたりするのも魅力。個人的には温泉付き不動産のオーナーなんていうのも面白そう
結論
レジデンスでの不動産の次のステップは
ビルやホテルなどより事業に傾けた不動産の世界が魅力的