0〜1棟目

【0〜1棟目 #105】23区新築で利回り11%!!?

blog

いわゆるスルガショックといわれる
事件が起こる前まで

会社員が不動産投資をする場合の
金融機関の候補には
必ずと言っていいほど
スルガ銀行の名前が挙がっていたように感じます。

スルガなら融資してくれる

それはとても嬉しい言葉ですが
不動産投資の目的は
不動産を買うことではありません

資産形成であり
インカムゲインが大切であり
そのためにはキャッシュフローが出るかどうかが大切

わたし自身心の底からそう納得していました

今でもその気持ちに変わりありません。

なのでスルガ銀行を紹介されたときに

本当にキャッシュフローが出るのか??
とシミュレーションしてみることは自然だったと思います。

・5000万の物件で
・利回りが7.2%以上
・2.0%以下の金利
・35年の融資期間
・フルローン

↑の基準で照らし合わせて、利回り7.2%で計算すると
スルガ銀行の金利4.5%はかなり重いなーと感じました。

このままではキャッシュフローが-1.1%
ということは毎年お金が無くなっていくということです。

これでは新築ワンルーム投資と同じです。

当時の営業トークはこんな感じでした

まずは金利が高くてもスルガで融資を引きましょう!
そこで1~2年保有していれば実績がついて
他の金融機関に持ち込めば
借り換えで金利を下げられます^^
そしたら一気にキャッシュフローは上げられます
まぁ先行投資ですよ

借り換えとは
融資してくれた金融機関とは別の金融機関に物件を持ち込んで
融資先を変更してもらうことです。

金利4.5%のスルガ銀行から、例えば金利2%のA銀行に相談して
取り組んでもらえれば一気に条件は良くなります。

ただしスルガ銀行からすれば
元々織り込んで考えていた将来の利益が、突然無くなることになるので
裏切り行為です。
借り換えをしてしまえば、その金融機関とは今後付き合わない
というか付き合えない前提で進める覚悟が必要です。

で、通常であれば短期間での借り換えは難しいと思います
相談された金融機関からしても怪しすぎるので

でも1~2年経って、不動産が安定して稼働している状態を見せられれば
借り換えの相談は可能

ということらしいのですが
いったいどれくらいの人が借り換えに成功したのでしょうか?

わたしはそのパターンでの成功事例に出会うことが無かったので
到底チャレンジできるシナリオじゃないな
そう感じました。

じゃあ借り換え以外に他のシナリオは無いのか?
単純に金利4.5%でもキャッシュフローがでる利回りはどれだけかな??

とシミュレーションしてみました



利回り11%

かなり高いスコアが出てきました
関東の築浅物件では見たことがありません、、、、

スルガはやっぱり諦めるしかないかな、、、、

そんなときでした
楽待のセミナーでこんなものを見つけました

23区、新築で利回り10%以上!

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #106】銀座の業者、泣かせに来るプレゼン
【0〜1棟目 #106】銀座の業者、泣かせに来るプレゼン

「1棟目の不動産を買うまであと1.9カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました