0から6棟目までにしたこと

【0〜1棟目 #124】「良くない物件」を「良い物件」に変えるたった一つの方法

blog

投資の中でも不動産でしか成り立たない必殺技
これを覚えれば「良くない不動産」でも
「良い不動産」に変えることができます。
今日はその方法についてお伝えします

世の中には何万という不動産がありますが
一般的に良い物件は「センミツ」と呼ばれます
センミツ=1000(セン)に3つ(ミッツ)という意味で
1000のうち3つくらいしか無いって意味です。

では「良い物件」って何なのでしょうか??

明確な定義は無いと思いますが
わたしなりの回答はこうです

・キャッシュフローが賃料の30%以上
・キャピタルゲインが狙える

つまり
「持って良し」「売って良し」の状態になる物件を保有することです^^

世の中の不動産はそのほとんどが
↑の基準を満たせない(概要上ではあたかも満たしているように
書いてあるけど)物件だと思うのです

で、ここが最終的な判断基準として
基準を満たさない物件に対して
必殺技をかけることで基準を満たす物件にすることが可能です。

それは交渉-ネゴシエーション-です

初めて本格的に検討した川口市の物件は
まず、キャッシュフローが30%を超えられないところで
基準を満たしていませんでした

せっかくフルローンでも、
後々インカムゲインが取れなければ意味がありません。

画像3

そこで思ったわけです。

いくらに下がったらキャッシュフローが30%になるんだろう??

総額を変えてみます

画像4

価格が14,400万 から 12,300万
2,100万下げるとキャッシュフローが30%を超えました^^

利回りは7.28% から 8.53%に上がっています

(おぉー、めちゃくちゃ良い物件になった^^)

世の中に色々な投資がありますが
不動産の大きな特徴の一つに
「決まった価格が存在しない」
といことが挙げられます

株、FX、金、仮想通貨
全て価格は市場で決定しています

不動産もマクロでは
場所、面積、構造、築年数で相場感がありますが

正確には売りたい人と買いたい人の金額が合致すれば
別に何円だって構わないわけです

(だから森友問題であったり
新聞社が実は不動産で儲けているなんて話にも
つながってくるのですが、それはまた別の機会に、、、)

センミツでなかなか良い物件が無いなら
良い物件になるように交渉すればいいだけの話

大切なのは
あなたにとっての「良い物件」の定義が何か

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #125】初めてのネゴシエーションが5秒で終わってしまった理由
【0〜1棟目 #125】初めてのネゴシエーションが5秒で終わってしまった理由

「1棟目の不動産を買うまであと1.8カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました