0から6棟目までにしたこと

【0〜1棟目 #131】わたしが新築RCを目指すようになったのは業者さんの〇〇から

blog

不動産投資を始めた最初の頃は
新築RCが買えるなんて思っていませんでした
なのに新築RCを目指すようになったのは
とある偶然があったからです

楽待のポータルサイトで不動産業者を探し続ける毎日を
繰り返していました

少しづつ業者さんと話をしていく中で
ぼんやりとわたしが買える物件が見えてきました

エリア:東京、神奈川、埼玉、千葉
価格:~1.5億くらい
構造:木造
利回り:7.5%~くらいまで

なんとなくこのあたりの物件は手が届きそうという印象です。
後は金融機関次第
手が届きそうと当時言われていたのは

メガ:りそな(運が良ければ)
地銀:スルガ、静岡、千葉、北陸、大光、第四、都民(きらぼし)
信金:西武
その他:SBJ、三井住友L&F、オリックス

キャシューフローが30%を超えるものを探す
といった目線で話していました

ここら辺の目線ができてくると
業者さんと面談する際も
面談をお願いする段階で
「↑のような目線で物件を探しています」と
伝えることで業者さんから

「なかなか勉強してますね」とか
言われることがでてきたり

逆に
「ウチはスルガ銀行がメインでやってますが
目線に会いますか??」
なんて言って面談に至らないケースもでてきました

【0〜1棟目 #102】スルガ銀行は良い銀行か?
【0〜1棟目 #102】スルガ銀行は良い銀行か?

少しづつ狙うマトが絞れてきた感じ
今までぼんやりとも見えてこなかった
どんな不動産を買えばよいかわからなかった焦点が
ぼんやりと輪郭が見えてきたような感覚がありました

まだ良い物件には出会えていませんが
前進してきている感触がありました

そんなある日
LINEの通知が鳴りました

スマホを開くと
あのしゃぶしゃぶランチをおごって下さった
仲介業者さんからの案件紹介でした

【0〜1棟目 #73】しゃぶしゃぶって晩ご飯でしか食べないものと思ってた
【0〜1棟目 #73】しゃぶしゃぶって晩ご飯でしか食べないものと思ってた

■未公開案件、アリかナシか判断下さい

いつものように物件概要のPDFが添付されています

(おっ、今回はどこだ??)

東京都板橋区中台2丁目
志村三丁目駅 徒歩10分

23区の物件を初めて紹介して頂きました

(おぁ~23区だ、都会だ!!)

現地の絵が添付してありました

画像3

(都会なのかな??)
住宅街の中にある物件のようです。
前面道路は狭そうです

概要を眺めてみます

画像4

ん?んんっ??

RCって書いてます

3階建てのRC?
木造の書き間違いかな

確認してみます

わたし
「物件情報ありがとうございます」
「こちらRCって書いてありますが、木造の間違いですよね??」

今回は返信が早かったです

担当さん
「すいません、ご希望はW造でしたよね??」
「失礼しました」
「ちなみに、この物件はRCで間違いありません」

えっ!!木造希望なんて言ったことないですけど

ってかこれRCで合ってるの??
っていうことはつまり

わたし
「全然RCも検討したいです!ありがとうございます」
「RCってことは融資期間は伸ばせますか」

担当さん
「はい、最長で35年です」

急いでキャッシュフローの計算をしてみます

画像5

↑RCになって
融資期間が30年→35年に伸びたおかげで
利回りが6%台なのに
フルローンでもキャッシュフローが
25%近くになっています。

これはアリかもしれない

今までは当たり前のように新築は木造アパートしか
買えないと思っていました

そんな思い込みに初めて亀裂が入ったような

そんな気がしました

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #132】徒歩10分のワナ
【0〜1棟目 #132】徒歩10分のワナ

「1棟目の不動産を買うまであと1.4カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました