【0〜1棟目 #134】不動産投資の物件は自宅の近くが良い??

「やっぱり自分が知っている自宅の近くで
不動産を探したほうがいいんでしょうか?」
という質問をされることがあります
大切なのはその質問の裏側ですが
わたしなりの考え方をお伝えします
安心を得たいから自宅の近く?
実際どこまでがご自宅の近くというのか
というのも難しいところですが
わたしの場合
探す不動産の立地には確かに自宅と言うものも
大きな影響を与えています
よくあるケースでは
地元の方がその土地勘に詳しいとか
なんとなく安心するとか
気持ちはよくわかります
ですが
私が思うにそれは
安心を求めるポイントが他にあるんじゃないかと感じます
その不動産投資が良いものであるか
ポイントはあくまでも数字です
言ってしまえば
キャピタルゲインとインカムゲインが
どれぐらい取れるか
ここに集約されると思うのです
ここの計算をしっかりせずに
家の近くの方が安心するという
感覚で不動産を選んでしまうのは
かなり危険なんじゃないかと思います
自宅を重要視するのはわたしたちよりも銀行
じゃあいったいわたしは
なぜ自分の不動産の買う条件に
自宅の近くかを考慮するのでしょうか?
それは融資を引ける金融機関が
自宅の場所をものすごく重視するからです
特にメガバンク以外の
地方銀行や信用金庫・組合は
法律で貸せる人のエリア
というのが決まっています
そのエリアを超えてしまうと
たとえどんなに
良い属性でも
良い物件でも
良い条件でも
お金を貸すことができないのです
金融機関は自宅の近くである必要が
あると言えるかもしれません
一方で物件も必ず
自宅の近くじゃないといけないかというと
それほど厳しく無いケースも多いです
例えばとある信用金庫では
貸せる人は支店の周辺2~3km圏内に自宅がある必要がある
一方で物件は必ずしも支店の近くじゃなくて
周辺の市でも問題ない
なんてケースもあります
また、別の地方銀行では
自宅は支店と同じ市であること
物件は〇〇県の中であればどこでも融資は可能 とか
支店 - 自宅 - 物件 を線で結んで
その三角形それぞれの辺が1時間圏内なら
どこでも良い とか
銀行としては何かあったときに
いつでも自宅や物件を確認しに行けること
が大切なようです
当然その中でも物件の立地として
良いところと悪いところはあるはずです
自宅を中心に貸してくれそうな金融機関を
リストアップして
その中でもさらに不動産投資として
立地が良いところ
(例えば駅からの距離とか)がどこかなと
そう考えていくと
いざ買いたい不動産のエリアは
そこまで多くないのかもしれません
わたしも最初は一都3県と言う
ものすごく大きいところから見始めて
例えば千葉県は千葉市以外では
資産価値がなかなか出ないとなると
それ以外は見なくなったり
今度は埼玉県も同じように
さいたま市だけかな?と見てみると
実は同じさいたま市でも
大宮駅より北に行くと
途端に人口が下がると言うことで
同じさいたま市でも大宮駅より南側
と言う感じで徐々にわたしの買いたいエリアを
絞っていくことができました
一棟目を探していた頃のわたしは
東京では不動産は取り組めないと勝手に思いこんでいました
なのでさいたま市、千葉市、横浜、川崎
ここら辺で探すものと思っていたのですが
前回の業者さんとのやりとりで
23区も取り組めそうなことがわかりました
そこから一気に焦点が絞られて
23区の不動産を探すようになったのです^ ^

「1棟目の不動産を買うまであと1.4カ月」