0〜1棟目

【0〜1棟目 #171】不動産は1棟買えば終わり?不動産をやる理由と目標設定の話

blog

今日の結論:
1棟買う前になんで不動産を買うのか?
そのために何棟買う必要があるのかを計画する

今日は失敗談です。
というか正確に言うと、今振り返ると失敗だったなという話。

わたしは、本格的に不動産を買うと決めて行動してから
1棟目の契約を3カ月で決めました。
当時学ばせてもらった不動産投資家養成塾の中では最短で
わたしとしても「一番に買いたい」って思っていたので、
達成したときに、達成感がとってもありました。

一般的には不動産投資での資産拡大は
1棟目が一番キツいと言われています。

購入までの全体の流れもわかりませんし
良い仲介業者さんとのネットワーク作り
金融機関の開拓
不動産の相場観(どのエリアがどの程度の金額なのか)

「買いたい物件」と「買えそうな物件」を見定めて

わたしにとってどんな物件が最適か?

不動産を購入するまでに必要な
目に見えない、表に出てこない
能力とか人間関係を体得することが必要だからです。

こんな風に書くと
「やっぱり不動産投資は大変だ」って感じるかもしれません

そりゃそうです!
楽して資産収入が得られるなら、お金持ちの人が先に買い占めて
誰でも参加できる市場になるわけがありません。

特に1棟目の不動産投資は大変です。

なので、そこでものすごーーく大切なのは
あなた自身の不動産をやる理由なのだと思います。

大変。でもやる!と一歩二歩と着実に踏み出せるだけの
理由が必要なのです

わたしの場合
始めから目標は会社員の属性を外しても
不動産を買い続けて
資産形成し続けられる状態になる
時間、経済、精神の自由を得ることがゴールでした。

なので、1棟では全然目標まで足らないことは
わかりました。

じゃあ何棟あれば良いの?

これがわかりませんでした。

始めの頃は
「とりあえず3棟ぐらいあれば辞められるかな?」
そう思っていましたが

23区、新築、RCで建てることで
何度も収益をシミュレーションしていくと
最終的な利益は2%

つまり1億の不動産で最終手残りは200万

このぐらいが妥当なラインだな考えるようになりました。

続きはまた次回^^

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #172】不動産は1棟買えば終わり?今のお給料と同じだけのキャッシュフローになればゴール?
【0〜1棟目 #172】不動産は1棟買えば終わり?今のお給料と同じだけのキャッシュフローになればゴール?

「1棟目の不動産完成まであと9カ月」
「2棟目の不動産を買うまであと??カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました