0から6棟目までにしたこと

【0〜1棟目 #186】設計業者と施工業者が一緒だと〇〇なマンションを建てやすい

blog

日本人は同調意識が強いと言われていますがみなさんはどうでしょうか?
わたしはけっこうあまのじゃくな性格なので「人とと同じ」が好きではありませんし、モチベーションがあがらないタイプです。なのでマンションを建てる時も個性を出していきたいなと思うわけですが、、、

偶然ですが、初めての不動産投資が新築になり
更に偶然ですが、その新築を建てて下さる業者さんは
設計と施工を両方ともやってくださるとのことでした。

わたし
「両方ともやってくださる上でわたしが注意すべき点はありますか?」

社長
「特にありませんよ。ただ、シーンによって社名がコロコロ変わるので
特に気になさらずにいてください とその程度です」

確かに、契約書に押印された社名と今日もらった社名が違います。

社長
「場合によっては設計だけ請け負うこともあるので設計会社と施工会社を分けてるんです」

なるほどー、足をつっこんでみないとわからない世界です。

社長
「ところで、建物そのもののデザインなどに強い興味をお持ちのように見えますが、いかがですか??」

ドキっとしました。なんでわかるんだ??

社長
「これまでも多くの不動産投資家さんの物件をやってきていますが
意外とこういう建物の打ち合わせには来られない方も多いんですよ。」
「間取りが決まって、後は総額の中で納めてくれれば、あとは任せます
なんて人も多いです。まぁ投資とすれば納得できる判断ですよね」
「ただ、そうなれば私どもとしても標準仕様で納めるしかないです」

わたし
「わたしとしてはできれば、他には無いデザインとかこだわりを入れていきたいです^^」

社長
「その場合、調整しないといけないのが、設計段階ではなりたっても
いざ工事するときに現実問題可能なのか?という話です。もちろん設計図があればその通りに建てることは可能ですが、手間や段取りを間違えると余計な費用がかかります。めんどくさくなる作業を施工業者はできませんと施主に回答してしまうわけです。うちは設計段階から、この設計通り建てるなら施工がどんな段取りになるのかが見えていますので、事前に見通しをつける知見があります。特段平凡なマンションを作るなら不必要でしょうが、一品一様なマンションをつくるのであれば、融通はききますよ」

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #187】打合せが楽しすぎる
【0〜1棟目 #187】打合せが楽しすぎる

「1棟目の不動産完成まであと11カ月」
「2棟目の不動産を買うまであと??カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました