0から6棟目までにしたこと

【0〜1棟目 #193】色相と明度と彩度

blog

今日の結論:マンションの外観は色相と明度と彩度のバランスで使って良い色かどうかが決まる(景観条例がある街の場合)

わたし
「真っ白な外観のマンションは区の許可が下りないですかね??」

Uさん
「墨田区の場合、色相・明度・彩度で
それぞれ組み合わせの基準があってそれ次第ですね」

わたし
「色相? 明度? 彩度?」

Uさん
色相は色の違いですね。墨田区の場合
赤・黄赤・黄・黄緑・緑・青緑・青・青紫・紫・赤紫
の10種類にわけて、さらにその度合いを示す
0から 10 までの数字を組み合わせ、
10Rとか5Yなどのように表記します」

「今回は白なので色相は無くて0ですね」

明度は色の明るさの度合いです。
0から 10 までの数値で表します。
暗い色ほど数値が小さく、
明るい色ほど数値が大きくなって 
10 に近くなります。
実際には、最も明るい白で明度 9.5 程度、
最も暗い黒で明度 1.0 程度です。」

画像2

左が明度0 右は明度10

わたし
(なんだか、不動産の話をしているとは思えなくなってきた、、、)

彩度は鮮やかさを示す数値です。
0から 14 程度までの数値で表します。
色味のない鈍い色ほど数値が小さく、
白、黒、グレーなどの無彩色の彩度は0になります。逆に鮮やかな色彩ほど数値が大きく、
赤の原色の彩度は 14 程度です。
最も鮮やかな色彩の彩度値は色相によって異なり、
赤や橙などは14 程度、青緑や青などは8程度す。」

画像4

左が彩度0 右は彩度14(赤色の場合)

Oさん
「一般に基本色は
色相も明度も彩度も数値が低いものを好みます。
白色はそういう意味では色相も彩度も低いですが
明度はめちゃ高い色という判断になります。」

「Uちゃん。墨田区の明度基準は??」

画像1

Uさん
「いけそうですね。明度が8.5以上でも彩度が1.5以下なら基本色扱いです」

わたし
「おぉーーっ、良かったです!!」

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #194】外壁の種類と特徴 同じ真っ白でもイメージがガラッとかわる
【0〜1棟目 #194】外壁の種類と特徴 同じ真っ白でもイメージがガラッとかわる

「1棟目の不動産完成まであと11カ月」
「2棟目の不動産を買うまであと??カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました