【0〜1棟目 #199】エレベータを買うとおいくら??

今日の結論:
5階以上の賃料の変化・面積の消費・ランニングコストのバランスで
エレベータをつけるかどうかを決める
一棟目の購入したときは、初期の図面段階で
エレベータをつける予定になっていました。
まぁ5階建てのマンションですから
当然っちゃ当然です。
わたし自身も当たり前のものとして
エレベータはあるものと考えていたのですが
コヤツ、実は不動産賃貸上では要注意人物(??)です。
というわけ今日は、
みんな知ってる!
でも買ったことは無い!?
エレベータの良し悪しについてお伝えします
エレベータっておいくら??
そもそもエレベータっておいくらか知ってますか?
大きさによって変わってきます。
4、6、9,11,13、15人と結構バリエーションがありますが
マンション用では4人用で十分です。
(100戸以上の大型マンションでは別ですが)
4人用だと概ね300~500万くらいって感じで
マンションを建てる際の単体の内装部品としては一番高い分類になります
エレベータの良いところ
1、5階以上の部屋の賃料が下がらない
当たり前ですが、エレベータに乗れば
5階だろうが10階だろうが労力は変わりません
これが階段になるとそんなわけにはいきません。
わたしの経験上、階段で5階は3~4階に比べて
家賃を5000円程度下げないと
入居してもらいづらくなる印象があります。
わたしは経験ないのですが、眺望が良いロケーションの
マンションだったらエレベータをつければ
階数が上がるほど賃料が上がるのかな??
2,マンションのグレードアップ
ごめんなさい、なんだか無理くりな感じですが
やっぱり「エレベータ付マンション」ってなると
ちゃんとしたマンションってイメージになるかなーと
わたしみたいな個人で不動産をしているんじゃなくて
業者が建てた、分譲とまではいかなくても
投資目線全開でつくったマンションとは
ひと味違う仕上がりになると思います。
エレベータの課題なところ
3,部屋が掛け算で縮む
4,ランニングコストがかかる
まとめ
続きは次回にお伝えします^^
お楽しみに

「1棟目の不動産完成まであと9カ月」
「2棟目の不動産を買うまであと??カ月」