0から6棟目までにしたこと

【1〜2棟目 #114】管理会社ごとの特色はどこ?

blog

マンションの管理をして頂くための管理会社との面談中です。
説明は理解できますが、何をもって管理会社さんを選べばいいのかがまだ見えていません

前の記事はこちら
【1〜2棟目 #113】管理会社ってどう比較すればいいんだ?
【1〜2棟目 #113】管理会社ってどう比較すればいいんだ?

↑前回のお話はこちら


わたし
「ちなみにこのお見積もりに対して
変な表現ですが私が口を出す余地は
どこにあるでしょうか?」

管理業者さん
「もちろん最終的には
この業務をやるとかやらないとか
回数をどうするかと言うのは
全てオーナー様の決定で決めることが可能です」

「ただ今回のケースで申し上げれば
消防設備点検とエレベータ補修
ここはゼロにすることは難しいかと思います」

わたし
「今の見積もり内容について
例えば他の管理会社さんと比べて
御社独自の取り組みとか特徴とか
っていうのはどういったところに
なるんでしょうか」

管理会社さん
「そうですね正直弊社だから
独自でやってると言う取り組みは
そこまでは無いかと思います」

「実際マンションの管理業務と言うと
やるべき事はほぼ固定化されているのが
実態です。あえて申し上げれば
24時間の緊急電話受付対応は
やってらっしゃらない管理会社員も
多いと聞きますので
より安心感を持って
お任せいただくには良いかと思います」

という事は
まさに金額勝負の世界になるんだな
そう感じました

管理会社さん
「だからこそどちらかと言うと
大事になってくるのは
こちらの資料ではないでしょうか?」

そう言って管理会社は
2枚目の資料を渡してきました

ご提案書と書かれている資料です

管理会社
「あらかじめ我々の方で
物件の所在地等を調べさせていただきました」
「周辺の賃料相場と照らし合わせて
弊社でお任せいただければ
おおよそこの程度の賃料で満室に埋めることが
可能かと思います」

提案書には部屋毎の平米数と
それに合わせた賃料が設定されています

管理会社
「申し上げればこの金額の妥当性と
どこまで高い金額で設定できるかが
1つの管理会社を選ぶポイントに
なるのではないでしょうか」

管理会社さんが賃貸募集をしてくれることを
このとき初めて知りました

でも、そう聞いて更に疑問が湧いてきました

次の記事はこちら
【1〜2棟目 #115】だからサブリースに心惹かれるのか!?
【1〜2棟目 #115】だからサブリースに心惹かれるのか!?

「3棟目の不動産を買うまであと?カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました