0から6棟目までにしたこと

【1〜2棟目 #119】管理手数料1.2%をみつけろ

blog

一棟目の管理会社さんを決めるためにあれこれ調べています
残りはPMをどうやって下げるか

前の記事はこちら
【1〜2棟目 #118】マンションの清掃ってどこを清掃する?
【1〜2棟目 #118】マンションの清掃ってどこを清掃する?

↑前回のお話はこちら


ただし唯一考えなければならなかったのは
管理会社さん自体の会社としての信頼度です

いろいろ話を聞いてみると
管理会社さんの中には仕事のスピードが遅いとか
こちらから要望に対する返信が遅いとか
もっと悪いと
決まったタイミングで入金がされない
最悪、管理会社さんが潰れてしまう
なんてケースがあるようで
それだけは絶対避けなければいけません

かといって大手でフランチャイズだと
当たり前のように管理手数料は5%の世界です

家賃の5%だと小さい額に感じるかもしれませんが
そもそも収益不動産の利益率は30%程度なので
賃料1%は利益で言えば3.3%相当
5%の管理手数料は
利益の16.5%分に相当するわけです

侮るなかれ管理手数料

1%でも差があれば年間の収支に
大きな差がつくのは間違いありません

いろいろとフランチャイズ系の管理会社さんにも
交渉してみました
でもどう頑張っても3%以下に下
げられるところが見つかりませんでした

ところがチャンスは思わぬところから
いきなりやってきました


それはちょうど2棟目を買おうと
不動産仲介業者さんと面談しているとき
雑談でこんな会話になりました

仲介業者さん
「うちは不動産の紹介以外に
管理や売却等の相談も承っているんですよ」

わたし
「そういえば今、一棟目の管理会社をいろいろ探しているんですが
なかなか安くていいところが見つからなくて
何かいいとこご存知ですか??」

管理会社
「お持ちの物件は確か23区ですよね?
であればちょうど弊社から紹介できる管理会社で
管理手数料が一律1000円で
やってくれるところがあります
そこであれば圧倒的なコスパが
達成できると思いますがどうでしょう??」

管理手数料が1000円?
流石に何か裏があるんじゃないかと思いました

今回の一棟目で換算すれば
賃料から計算すると管理手数料が1.2%位になってしまいます

次の記事はこちら
【1〜2棟目 #120】23区でも千代田区に行ったのは初めて
【1〜2棟目 #120】23区でも千代田区に行ったのは初めて

「3棟目の不動産を買うまであと?カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました