0から6棟目までにしたこと

【1〜2棟目 #137】満室の不動産は本当にやることは無い!?

blog

一棟目の不動産が満室になって、引き続き振返ってみます

前回の記事はこちら
【1〜2棟目 #136】満室の不動産 一棟目を振り返って
【1〜2棟目 #136】満室の不動産 一棟目を振り返って

不動産投資は
完成して満室になれば
やることが無い
まさに不労所得なんて言われますか

いざその立場になってみると
本当だということが
良くわかりました

これまでの不動産を探して
契約して
建てて
満室にするまでの
毎回想像もしないトラブルや
事件がウソのように

いざ満室になってしまうと

毎月決まった日に
管理会社さんから口座へ入金が行われ
またこれも決まった日に
金融機関が融資の返済に
お金を減る

それ以外には
こちらから連絡しない限り
特にメールや電話がくることも
ありません

世の中には
不労所得とか
権利収入なんて呼ばれるものが
いろいろありますが
不動産投資が
そのひとつになりえることは
間違いありません

ただ一方で感じるのは
不労所得が完成すれば
やることは無くなるけれど

不労所得の仕組にするまでは
相当な行動量と継続力が求められるし

その仕組みを作るまでは
特に不動産の場合は
最初の一棟を作るまでは
それなりに大変だということです

過去を振り返った時に
それを良い思い出として語れるか
悪い記憶として愚痴をこぼすのか

その差を生むのは
今が幸せか不幸かで決まるそうです

今が良いと感じていれば
過去に大変な思い出があっても
その大変な経験のおかげで
今があると前向きになれます

逆に過去を悪い記憶として
ネガティブになったり
悪態をついてしまうのは
現状に不満があるから

今が良くないのは
過去のせいだと
何かのせいにしておかないと
気持ちのバランスが取れないのです

そう考えれば
一棟目の不動産が正解かどうかは
その後のわたし自身の行動と結果によって
変わってくるということです

当時のわたしは
一棟目の不動産が満室になっても
そこからの利益は特に考えないようにしていました

目先のお金に囚われて
安心して足が止まってしまわないように

2棟目、3棟目と不動産を買い進めよう

そうしてわたしは2棟目の不動産に向けて
ようやく意識を切り替えて
また一から不動産を探す活動を始めました

次の記事はこちら
【2〜3棟目 #01】2棟目と3棟目
【2〜3棟目 #01】2棟目と3棟目

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました