0から6棟目までにしたこと

【1〜2棟目 #29】駅一分の不動産でもやっぱり大事なのは〇〇

blog

先日面談した仲介業者さんから
紹介頂いた未公開物件を検証しています。

画像1
画像2
画像4

ここまでの総評は

・駅から1分と近いけど、
そもそもの駅力が23区内ワースト4位と悪い

・1階が店舗想定になっていて
利回りが上がっているが
その賃料が妥当か判断できない

う~~んという感じです💦

不動産賃貸業の基本はやっぱりキャッシュフロー

マイソクを見てなんだかんだと言いましたが
基本は儲かるかどうかです

ということで、いつものキャッシュフロー計算を
してみます

物件価格13,280万
満室想定利回り6.72%
フルローン
融資期間34年
金利1.5%

で計算してみると



CFが241万、CF率は27%になりました。

わたしの基準はCF率30%以上なので
やや物足りない印象です。

ん?そうでした、これは
1階が店舗の場合のCFです。

念のため店舗を住居に変えた場合でも
シミュレーションしてみます

1階の住居が20㎡で74,000円なので

1㎡あたり3700円になります。

それを店舗予定の26.71㎡にかけると
98,827円 
= 3700円 × 21.71㎡
となりますが流石に
ここまで賃料が上げられるとも思いません
控えめに85,000円くらいで設定してみます

満室想定利回りが
6.72% → 5.68% に減りました
これは1階の店舗の賃料を
200,000円 → 85,000円 に下げたことで
年間賃料が
1,380,000円
= 115,000円 × 12か月
下がるからです。

物件価格13,280万
満室想定利回り5.68%
フルローン
融資期間34年
金利1.5%

で再計算します



CFが125万、CF率は16%になりました

並べてみます
店舗プラン CF241万 CF率27%
住居プラン CF125万 CF率16%

年間のCFが半分になってしまいました・・・

わたしが求めているのは
レジデンスでCF30%以上の物件です
CF16%は流石に許容範囲を超えています

さっきまでのテンションはすっかり冷めてしまいました

仲介業者さんにはお断りの連絡を入れることにしました

次の記事はこちら
【1〜2棟目 #30】紹介された物件の断り方
【1〜2棟目 #30】紹介された物件の断り方

「2棟目の不動産を買うまであと4カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました