0から6棟目までにしたこと

【1〜2棟目 #34】100戸の社宅が無くなるとき

blog

東大宮駅徒歩5分の
新築案件を紹介頂きましたが
何だか人が少ない気がして
駅近の不動産屋さんに飛び込んでみます

一社目の不動産屋さんはOKで~す
と言われましたが
何だか根拠が弱い気が、、、

そこで2社目の不動産屋さんに
行ってみたところ
全然反応が違って、、、、

女社長さん
「やめた方がいいですね。。。」

資料を渡して5秒でポツリと言いました

わたし
「えっ、、、えぇ??」

1社目の不動産屋さんと反応が全く違います。
ただ今回の女社長さんは
落ち着いた雰囲気
鋭い眼光
何だかその一言で
重みが伝わります。

わたし
「なぜ、、、辞めたほうがいいのでしょう??」

女社長
「単身用はこれから余ります」

わたし
「これから余る??
退去がいっぱい出るということですか?」

女社長
「この地域の単身者って
どんな方が多いかご存じですか??」

わたし
「えっ、、、お勤めの会社員
じゃないのでしょうか?」

女社長
「いえ、芝浦工業大学の学生さんです
ここからバスで5分のところにキャンパスがあります」

大宮キャンパス|芝浦工業大学
大宮キャンパス|芝浦工業大学

「実は数年前なら、今回のような単身用新築の物件なら
十分埋まったとおもうのですが、、、」

「丁度、今年状況が変わる予定があって」

「近くに大きな工場があって、
その社宅寮(100戸程度の大型マンション)が
あるのですが
その工場が無くなるのか、規模を縮小するのか
寮を辞める計画があります」

「寮は無くなるのですが
どうやらその建物はそのまま築古の賃貸物件として
貸し出されるようで、、、、」

わたし
「100戸の空室物件ができる」

女社長
「そうです。元々が古い社宅寮ですが
まずその工場にいた人の数だけ賃貸需要は下がります。
更に大学の学生さんは
お金が無い人も多いので
安い物件を探す傾向が高いです」

わたし
「元社宅寮に学生さんが入る」

女社長
「わたしはその影響が大きいと思っています
そのときに敢えて割高の新築マンションを選ぶ人が
どれだけあるか?」

「まぁ新築はそれでも埋まったとしても
数年後の家賃下落は
想定よりも激しくなると思います」

わざわざ現地まで見に来たのに
どうやらこの物件はボツになるなと思いました

でも一方で現地まできたかいがあったなとも
感じていました

次の記事はこちら
【1〜2棟目 #35】ネットだけじゃわからない不動産投資の世界
【1〜2棟目 #35】ネットだけじゃわからない不動産投資の世界

「2棟目の不動産を買うまであと4カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました