0から6棟目までにしたこと

【1〜2棟目 #37】徒歩10分!ってその10分??どの10分??

blog

町屋の新しい物件を紹介頂きました。
これまでの反省を活かして
事前に客付けの不動産屋さんにも
ヒアリング済みで
現地調査です😊

さてさて、まずは紹介してもらった
土地を見に行きましょう
MAPを開いてルートを検索します。

画像2

あれっ、10分じゃない、、、、
2分ほど伸びています

不動産業界での徒歩〇〇分の基準は
1分 = 80m と通例で決まっています。

900mだと
11分を少し超えるので
表記は切り上げで12分になります。

(これは少し盛ったな)

これくらいのウソでいちいち動揺はしません
こんなのは不動産業界では日常茶飯事

想定の範囲内です

ですが、わたしの一つの基準は駅10分圏内なので
購入には一歩後退です

(まぁ歩いてみますか)
歩いて少しすると違和感が出てきました

画像4

歩き始めて直ぐに
MAPが示す道が大通りから外れました

画像5

路地へ誘導されます

画像6

良く見るとこのルート、
駅から物件までが直線になるように
住宅街を突っ切っています。

画像7

路地の様子
(ここは通れないかも)
そう感じました

わたしが想定しているマンションは
単身者用が基本です。
一人暮らしのお勤めの人

もちろん性別は問いませんが
できれば女性の方も住みたいと
思ってもらえるような
マンションにしたいと思うのですが

女性だと仮に最短ルートだとしても
住宅街を通るでしょうか??

お勤めの方だと
夜暗くなってからお家に帰ることになると
想定されます。

暗い夜道、人通りの少ない住宅街と
明るくて人通りのある商店街

おそらく商店街を選ぶ人もいると思います。

では商店街を通った場合のルートはどうなるのかな??

画像3

あかーーーんっ!!

駅からの距離が16分
1.3kmに伸びてしまいました

流石にこの距離になると
一気に需要が減ってしまいそうです

(これは、また事前準備が足りなかったかも、、、)

わたし自身の想像力の少なさに反省です、、、、

とはいえ、現地まで来てしまっているので
一応土地は見ておこうと思いました

16分の道のりを歩いてみます

実際歩いてみると、思った以上に疲れます
まずます購入の気持ちが無くなります

(どれどれ、土地はどんな感じ、、、、)

やっぱり現地を見ることは大切です

わたしは土地を目の当たりにして
茫然と立ち竦んでいました….

次の記事はこちら
【1〜2棟目 #38】そんな形の土地なの??
【1〜2棟目 #38】そんな形の土地なの??

「2棟目の不動産を買うまであと4カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました