【1〜2棟目 #46】まぁ融資は余裕でしょ??~法人設立と買付のタイミング~

別の打合せの際に偶然見つけた横浜の物件。
過去の失敗も踏まえて検討しましたが
今のところ問題がなさそうです。
後の問題は重量鉄骨が良いのか悪いのか?
わたしなりに調べた結果
出口戦略として
融資30年を確保して売却
をベースに考えると
築4年と短くはなりますが
それで問題は無さそうと結論づけました。
現地を視察させてもらった夜
Tさんに「買付を入れます」と
メールを送っておきました。
確かに人気が出そうな物件だと感じたからです。
他の人に先を越されて
取られないように
ちょっとでも早く
購入の意思を伝えたかったのです
翌日Tさんから返信があり
買付のフォーマットが送られてきました。
後はわたしの名前と印鑑を押して、、、
あれっ?
ここで一つの疑問が湧きました。
まだ合同会社を設立していません。
私としては法人を設立して
不動産を買うことは決めていました。
不動産の収入が会社員としての収入に合算されると
税金が割り高でかかってしまうからなのと
会社員に不動産をやっていることがバレて
面倒なことになりたくないからです。
ところが、その肝心の法人をまだ作っていません。
この場合、
買付はわたし個人で書くしかないですが
それで後から法人で契約は可能なのでしょうか??
もし先に法人がいるとして
まだ金融機関も決まっていないのに
どこに本店所在地を置けばいいかもわかりません。
あれっ、もしかして
順序間違えた??
あわててTさんに電話します
わたし
「わたし!、、、、まだ法人作ってないんです!!」
Tさん
「覚書作って後から差し替えるんで問題無いです」
どうやら後から個人名義を
法人に変えることは可能とのこと
ホッとしました
Tさん
「むしろ重要なのは金融機関です」
「資産管理法人だとしても
法人での借入を認めない金融機関もありますので」
当時はオリックス銀行などでは
個人名義でしか融資をしない銀行もありました
Tさん
「ここ数年は会社員での不動産投資も
珍しくも無くなりましたので」
「まぁ融資は何とかなると思いますよ」
わたしも、1棟目のときに
いくつかの金融機関で
融資の内諾をもらっていたので
今回もまぁどこかしらは引っかかるだろうと
楽観視していました、、、

「2棟目の不動産を買うまであと4カ月」