0から6棟目までにしたこと

【1〜2棟目 #58】銀行融資を得るために家系図を出す理由

blog

2棟目の物件を求めて
りそな銀行に融資の本格打診をします
そこでSさんから
家系図を出せと言われました、、、

わたし
「家系図ってどんな感じで出せばいいのですか?」

正直家系図なんて作ったこともありません
もちろん、元々家系図があるような
立派な家でもありません

Sさん
「フォーマットは特にないです」
「子供、兄弟、両親は必須。できれば
祖父母レベルまであると良いです」
「A4一枚で用意してください」

わたし
「上から順に祖父母の代8人
次に両親4人
その下にわたしの代+兄弟
最後に子供」

Sさん
「はい、そんな感じで
後は各々に
誕生日、職業、住居地、
家は賃貸or持ち家どちらかわかるように
記載すればOKです」

内容はわかりました
でもまだわかっていない大事な部分があります

わたし
「なぜ、家系図を出すひつよ、、」

Sさん
信頼を得るためです」

かぶせ気味に強い口調で言われました

Sさん
「銀行の支店にいる融資担当者は
実は喉から手が出るほど融資先をさがしています。
有効な企業への貸し出しがなかなか進まない
現状がある意味
会社員への不動産事業への貸し出しという
通常では考えられない特殊な融資
を可能にしています」

「特殊な融資なので
銀行の融資担当にとっても
正直その審査を通すのも簡単ではありません
そもそも経営者ですらない
にも関わらず1億を超えるような融資
となるわけですから
通常戦える武器は務めている会社の信用力
それだけになります」

「そこで少しでも融資を勝ち取るための武器として
家系図を提出するわけです」

「銀行は慣習的に血縁関係を
すごく重要視する傾向が強いです
そこで、仮に融資申請をする本人の
与信力が足らなくても
親が公務員とか
祖父母が資産家とか
血縁に政治家がいるとか
何かプラス評価になる人がいると
それだけで与信が上がって
融資が引きやすくなるという考えです
だから、家系図には
プラスになりそうな情報があれば
できるだけ盛り込んで下さい」

わたし
「銀行担当者に武器を渡す、、、」

Sさん
「そうです!よく銀行が融資してくれなくて
敵だ!なんて風潮がありますが
それは半分正解で半分間違いです」

「銀行の支店は味方です
本当に戦うべきは本店の審査部なのです
わたしたちは審査部と直接戦うことはできないので
支店の融資担当に戦える武器を渡します」

その夜、家系図を作ってSさんに提出しました。
りそな銀行の回答は予定通り
2週間で帰ってきました

次の記事はこちら
【1〜2棟目 #59】りそな銀行の融資内諾書??
【1〜2棟目 #59】りそな銀行の融資内諾書??

「2棟目の不動産を買うまであと2.7カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました