【1〜2棟目 #64】平日に銀行に行くための準備

2棟目の不動産を買うために
銀行に行って面談をする必要があります
平日は拘束されている会社員ですが
行くことを決めました

↑前回の記事はこちら
レンタカーで外出できるのは2週間後
一番大きなネックだった
・車のドライブレコーダー
これはレンタカーだと撮りようがありません
残る課題は
・会社のGPS
・何時に銀行にいくか
です
◆どの時間帯を狙う?
銀行が開いている時間は
9時~17時です
通常の窓口業務は15時で終わりますが
融資の相談など個別の面談では
17時まで店舗に入れることは
事前にリサーチ済みです。
ですが商談の最終予定は16時30分~
これでは全ての商談を消化してから
銀行に向かうのは間に合いそうにありません
かと言って、商談と商談の間の時間は
移動時間でめいっぱい
コンビニで一休み程度の余裕しかありませんし
もし前の商談が長引いたら
一気に全体のスケジュールがおしていきます
そんな中、注目したのは
AMとPMの境目
昼ご飯の時間がある分
まだ時間の余裕があります
(お昼ご飯を抜けば20分は時間ができる)
銀行面談はどれくらいの時間がかかるのでしょう?
30~60分くらいは考えておいた方がいいかな?
お昼ご飯を抜いても、
実際に銀行に行く
移動時間を考えると全然足りません
そこでこうすることにしました
◆商談時間を20分で終わらせる
通常60分以上かかる商談ですが
午前最後の商談に特化して
20分で終わらせて時間を作ることにしました
そのために想定される
あらゆる見積
全ての提案書
商談のシミュレーションを
綿密にすることにしました。
商談先には事前に内容のすり合わせと
確認事項の確認をして
当日はいくつかの提案をして
そこから選んで頂くだけの状況にします。
◆午前のアポの開始時間をすべて10分前倒しにする
最後にAMの商談先全てに電話して
「ちょっと予定がタイトなので
開始時間を10分前倒しさせてください」
と相談しました
まぁ10分くらいなら問題ないですよーと快諾して頂いて
実際はさらにその5分前にお邪魔します
クレームにならならないギリギリのラインを攻めます。
これで
食事時間20分
午前最後の商談で40~60分
開始時刻前倒しで15分
合計75~95分の空き時間を生み出す
算段がつきました
お昼12時を最大限活用して銀行に行きます
残る課題はひとつ

「2棟目の不動産を買うまであと2.3カ月」