0から6棟目までにしたこと

【1〜2棟目 #98】お風呂の色

blog

お部屋のクロスに対して
お風呂のアクセント色は大胆な色味が多かったりします
今日はそんなお話

前の記事はこちら
【1〜2棟目 #97】お風呂の理想と現実
【1〜2棟目 #97】お風呂の理想と現実

↑前回のお話はこちら


わたし
「うぬぬぬぬ、、、、」

流石に居住スペースを
小さくするわけにはいきません

じゃあクローゼット無し?
うーーん
15㎡とかの狭小物件では聞いたことはありますが
いうても今回の部屋は25平米近くあります
収納0もさすがに
バランスが悪いように感じます

そもそもお風呂
というか湯舟ってどれくらいの人が入るのでしょうか?

わたしは個人的には
家の湯舟は入らなくてもいい派です
というか正確には
どうせ湯舟につかるなら
大きなお風呂屋さんに行きたい派

広い空間
反響する音
高い天井
でゆーーーったりと湯舟に浸かるのが
好きなので
家はシャワーでも全然問題ない

何度かまわりの人たちに
聞いたこともあるのですが

男の人は湯舟無しで
シャワーだけでも問題ない
って人が結構います
一方で、
女の人に聞くと
割合的には湯舟が欲しい
って人が多いのですが
その人たちが更に言うのは

「追い炊きが欲しい」

長時間湯舟に浸かるなら
確かに追い炊きが無いと
冷めてしまいますよね

ところが調べてみると、、、

追い炊き付きにすると
それだけで+20万
ユニットバス代が上がってしまうのです

今回のマンションは9戸なので

180万の追加費用💦

流石に
足も延ばせない1014のユニットバスに
20万かけて追い炊きを追加するのは
バランスが悪すぎると感じました

わたし
「ユニットバスの選択肢は大きさだけですか?」

Uさん
「パネルの色が選べますね」

そう言ってユニットバスのカタログを見せてくれます

基本色は真っ白
その壁の一面だけ色を変えることができます

クリーム色
茶色
こげ茶
木目
↑暖色系

ミントブルー
ワインレッド
石目調の黒
↑はっきり系

何もしない白のまま

こんな感じで選択肢がありました

もちろん、ここまでずーーっと
白!白!!白!!!
と選んできていたので
今回も

わたし
「白ですね!」

と即答しましました
すると

Uさん
「今回だけは白、、、変えた方が良いかもです」

Uさんの視線がわたしに突き刺さりました

次の記事はこちら
【1〜2棟目 #99】色が良くても質感が良くないとダメ
【1〜2棟目 #99】色が良くても質感が良くないとダメ

「3棟目の不動産を買うまであと?カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました